垂れ壁とは? 垂れ壁の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
垂れ壁(タレカベ)
天井から床まで塞いでいるのではなく、天井から垂れ下がっている状態の壁を指す。天井面から50cm以上垂れ下がっているものを建築基準法では「防煙壁」と呼び、火災時に発生する煙の拡散を防いで避難を容易にするための「設備」として扱っている。(建築基準法施行令第126条の2)
前のページに戻る
キーワードで検索
天井から床まで塞いでいるのではなく、天井から垂れ下がっている状態の壁を指す。天井面から50cm以上垂れ下がっているものを建築基準法では「防煙壁」と呼び、火災時に発生する煙の拡散を防いで避難を容易にするための「設備」として扱っている。(建築基準法施行令第126条の2)
前のページに戻る