どろ揚地とは? どろ揚地の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
どろ揚地(ドロアゲチ)
公図で地番のない国有地で、水路沿いに細長くのびている土地のことです。もともとは水路のどろを揚げる場所だったことから、このように呼ばれています。どろ揚地は国有地なので、その部分を含む土地を取引したい場合、取引をする前に国有地払い下げの手続きを市町村に申請しなければなりません。
前のページに戻る
キーワードで検索
公図で地番のない国有地で、水路沿いに細長くのびている土地のことです。もともとは水路のどろを揚げる場所だったことから、このように呼ばれています。どろ揚地は国有地なので、その部分を含む土地を取引したい場合、取引をする前に国有地払い下げの手続きを市町村に申請しなければなりません。
前のページに戻る