納戸とは? 納戸の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
納戸(ナンド)
本来は、収納のための部屋という意味ですが、不動産広告では光をとり入れる窓がない(あるいは小さい)部屋を「納戸」と表示しています。建築基準法(28条1項)で、住宅の居室には床面積の7分の1以上の大きさの窓を設置すること、と定められているため、構造上窓がとりつけられない部屋は、建築基準法上の「居室」とはならないのです。そのため、そのような部屋を「納戸」と呼んで販売しています。
前のページに戻る
キーワードで検索