上がり框とは? 上がり框の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
上がり框(アガリカマチ)
玄関の土間と室内側の床の段差のところに設けられる化粧材のことで、人が頻繁に出入りするために磨耗が激しく、ヒノキ、ケヤキなど堅くて木目の美しい木材が使われることが多いです。最近では人造大理石や御影石なども使われています。近年は段差を低くする傾向があり、高齢者のためにほとんど段差をなくす場合もあります。
前のページに戻る
キーワードで検索
玄関の土間と室内側の床の段差のところに設けられる化粧材のことで、人が頻繁に出入りするために磨耗が激しく、ヒノキ、ケヤキなど堅くて木目の美しい木材が使われることが多いです。最近では人造大理石や御影石なども使われています。近年は段差を低くする傾向があり、高齢者のためにほとんど段差をなくす場合もあります。
前のページに戻る