閉鎖登記簿とは? 閉鎖登記簿の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
閉鎖登記簿(ヘイサトウキボ)
閉鎖登記簿とは、建物が滅失したり、土地が水没した時など不動産が消失した時には、その消失した登記が記録され登記簿が閉鎖されたものです。 閉鎖登記簿は土地なら50年、建物なら30年ほど記録が保存され、その間であるのなら閉鎖登記簿は閲覧をすることができます。
前のページに戻る
キーワードで検索
閉鎖登記簿とは、建物が滅失したり、土地が水没した時など不動産が消失した時には、その消失した登記が記録され登記簿が閉鎖されたものです。 閉鎖登記簿は土地なら50年、建物なら30年ほど記録が保存され、その間であるのなら閉鎖登記簿は閲覧をすることができます。
前のページに戻る