寄棟屋根とは? 寄棟屋根の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
寄棟屋根(ヨセムネヤネ)
寄棟屋根は四方に勾配のある屋根形式のことで、切妻屋根、入母屋屋根と並んで代表的な勾配屋根の形式の一つです。寄棟屋根は切妻屋根よりも構造が複雑で費用がかかりますが、強風に対しては丈夫な形です。寄棟屋根は小屋裏の換気が壁から取れないため、軒裏換気を取る必要があります。
前のページに戻る
キーワードで検索
寄棟屋根は四方に勾配のある屋根形式のことで、切妻屋根、入母屋屋根と並んで代表的な勾配屋根の形式の一つです。寄棟屋根は切妻屋根よりも構造が複雑で費用がかかりますが、強風に対しては丈夫な形です。寄棟屋根は小屋裏の換気が壁から取れないため、軒裏換気を取る必要があります。
前のページに戻る