ワイドスパンとは? ワイドスパンの解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
ワイドスパン(ワイドスパン)
住宅において柱と柱(もしくは壁)の間隔をスパンといいます。従来の木造住宅ではサッシがある開口部などは1間(約1.8M)から2間程度でした。鉄骨構造などによりワイドスパンが可能になり、3間以上の開口部を設けられるようになりました。また従来のマンションではバルコニー側の間口部は6M程度でしたが、現在では7~8Mのものをワイドスパンと呼びます。
前のページに戻る
キーワードで検索
住宅において柱と柱(もしくは壁)の間隔をスパンといいます。従来の木造住宅ではサッシがある開口部などは1間(約1.8M)から2間程度でした。鉄骨構造などによりワイドスパンが可能になり、3間以上の開口部を設けられるようになりました。また従来のマンションではバルコニー側の間口部は6M程度でしたが、現在では7~8Mのものをワイドスパンと呼びます。
前のページに戻る