虚偽表示における第三者保護とは? 虚偽表示における第三者保護の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
虚偽表示における第三者保護(キョギヒョウジニオケルダイサンシャホゴ)
相手方と通謀して行った虚偽の意思表示を虚偽表示といい、これによる法律行為は民法第94条第1項で無効とされますが、その無効により第三者が損害を被る場合には、これを保護するため、虚偽の意思表示の無効は善意の第三者に対抗できないと同第2項で規定しています。虚偽表示であることを知らずに、それに関し法律的な利害関係を持った第三者に対して、表意者(意思表示をした側)から無効を主張できないということです。
前のページに戻る
キーワードで検索