錯誤における第三者保護とは? 錯誤における第三者保護の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
錯誤における第三者保護(サクゴニオケルダイサンシャホゴ)
民法において、内心的効果意思と表示行為が一致しない錯誤によって、その表意者が法律行為を無効と認められた場合に、一方的に損害を被る善意の第三者についての保護規定がありません。そこで民法学では、民法第96条第3項の詐欺を理由に表意者が法律行為を取り消しても、善意の第三者への効力を有しないという規定を類推適用すべきというのが有力となっています。
前のページに戻る
キーワードで検索