住宅金融公庫とは? 住宅金融公庫の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
住宅金融公庫(ジュウタクキンユウコウコ)
1950年に設立された住宅金融業務を主に行う特殊法人の一つです。個人の住宅の購入や新築のための住宅資金などの直接融資を行っていましたが、金融機関の個人向け住宅ローンが増えてきたことから業務を縮小することになりました。2003年からは証券化支援事業をスタートさせましたが、2007年に住宅金融公庫が廃止となり、住宅金融支援機構に業務が引き継がれることとなりました。
前のページに戻る
キーワードで検索