石膏とは? 石膏の解説|リビンマッチ 不動産用語集
不動産用語集
石膏(セッコウ)
主に硫酸カルシウムでできている鉱物のこと。英語で「gypsum」といいます。石膏には自然に取れる天然石膏と人工の化学石膏があり、建築材料として使うものの大半は後者です。石膏は大きく分けて3種類あります。その一つの二水石膏は焼成すると半水石膏(焼石膏)になります。焼石膏に水を加えて練ると液体化し、さらに数分から数十分後にかけて固体化し二水石膏になる。焼石膏を熱し続けると無水石膏になります。
前のページに戻る
キーワードで検索