あなたの物件の
売却相場を知る
物件種別から探す
不動産売却査定の利用方法
STEP1

STEP2

STEP3

FINISH

売却実行、成約へ
リビンマッチ不動産売却のポイント
一括査定で比較ができる
全国約1,700以上※の不動産会社の中から、査定内容を比較検討できます。 ※ 2021年8月現在 当社調べわずか45秒の簡単お手続き
パソコンやスマホで、簡単な入力をして頂くだけでお手続きが完了です。ご利用料金はかかりません
すべて無料でご利用いただけます。不動産売却の流れ
1
不動産の査定依頼をする
お持ちの不動産の情報とお客様の連絡先等を入力し、査定依頼をする不動産会社を選び送信してください。 査定価格は会社によって差がでる場合があり、リビンマッチ不動産売却なら一括で複数社に査定依頼ができるので、 複数の不動産会社を選択すると良いでしょう。
2
不動産の査定・調査を してもらう
査定依頼をした不動産会社が、周辺情報や相場をお調べした上で、お客様の不動産の査定価格をご提示します。 提示された内容や担当者の対応などを比較し、売却活動をお願いする不動産会社を決めます。
不動産会社の選び方のポイントは?
物件やご自身の状況に合った不動産会社を見つけることが大切
大手の不動産会社は、抱えている多くの顧客の中から購入希望者を見つけやすかったり、積極的に広告を打つなど販売力の高さがメリットです。地場の不動産会社はその地域の不動産取引や土地の情報などを熟知しており、地域密着のネットワークで購入希望者を探せます。 また、急いで家を売りたい、土地を手放したい、という場合は、自社で買取を行っている不動産会社を選ぶという方法もあります。価格の折り合いがつけば早期売却が可能です。 大切な家を売るのですから「大手だから」「地元の会社だから」だけの基準で選ばず、どの会社が売却したい物件やご自身の状況に合うのかを見極めるために、複数の不動産会社に査定依頼をし、比較することが重要です。大手不動産会社の特長
・サービスや制度が充実 ・広範囲でサポートできる ・知名度が高く安心感がある地場の不動産会社の特長
・地元の売却事情に詳しい ・地元ならではの売却ノウハウが豊富 ・相続に強いなど会社によって得意分野が違う ・人気エリアなどエリアに特化した会社もあるより重要なポイントは担当者の選び方
営業担当者のスキルが売却には大いに関係してきます。 複数の会社に査定依頼をして比較する際、査定価格だけでなく担当者もしっかりと見極めましょう。 同じ質問をして、反応や回答を判断の1つにするのも有効な手段の1つです。以下は、担当者を見極めるポイントの一例です。CHECK POINT 1
査定価格の 説明が明確CHECK POINT 2
質問に対し 回答が分かりやすいCHECK POINT 3
売却プランの 提示が明確CHECK POINT 4
物件周辺の土地について よく知っているおすすめの不動産売却コラム
-
新築を住まずに売却する!いくらで売れる?住宅ローンは?
-
不動産を売却しやすい時期とは?高く早く売るには不動産会社選びも重要!
-
不動産売買契約書の内容とは?条文の見本付きで解説!
-
3000万で買った家はいくらで売れる?築年数ごとの価格や査定方法を紹介
-
2000万円で土地を売却した場合にかかる税金をわかりやすく紹介
-
マンション売却前にリノベーションは不要。築古物件を高く売る方法
-
即金で不動産売却する方法を教えます!入金されるのはいつ?
-
賃貸中の物件でも売却できる?空室の場合と比較して説明します
-
後期高齢者が不動産売却した際に受けられる控除や年金医療費への影響
-
太陽光発電付きの家は需要が高いって本当?売却の方法や注意点も紹介
-
相続登記の義務化はいつから?登記しないと10万円以下の罰則に?
-
今が売り時❗賃借人がいる投資マンションを売却依頼💴
-
自宅を売って老人ホームに入る際の注意点!売却のタイミングはいつ?
-
「空き家を解体して更地にしてから売る」と提案され信頼しました💘
-
不動産の高額売却には比較が大切?高く売る3つのコツ
-
売ってから買う?買ってから売る?住み替えで気をつけたいこと
-
賃貸併用住宅における青色申告のメリットとは
不動産売却コラム一覧へ お役立ちコンテンツ

不動産売却の譲渡所得とは?かかる所得税や納める時期も併せてご紹介
個人が不動産や株式を譲渡した時の所得を「譲渡所得」といいます。譲渡所得は通常の給与とは区別して計算する必要があり、普段から給与以外の所得がない人にとっては、考え方や計算、申告方法、税金(所得税)などわからないことが多いかもしれません。ここでは不動産を売却した時の譲渡所得と譲渡所得にかかる所得税についてご紹介します。

仲介手数料のしくみ
不動産の売買や賃貸借の取引において、不動産会社に仲介してもらう場合、取引が成立すると仲介手数料を支払わなければなりません。 仲介手数料には宅建業法で定められた算出法で上限が決められており、その範囲内で不動産会社が自由に決めることができます。 では、どういったものなのでしょうか。

不動産の価格と種類
不動産の価格の種類は1つだけではありません、様々な条件から「希望売却価格」「査定価格」「市場価格」「成約価格」といった価格が決定します。では、それぞれの不動産価格はどういった意味なのでしょうか?

不動産売却に必要な書類とは?あれば役立つ書類も併せてご紹介!
不動産の売却までにはいくつかステップがあり、それぞれで必要な書類があります。また、物件種別によっても必要書類は違います。不動産を売却する時はいかに手際よく進められるかが大切ですので、事前に必要な書類を確認して、スムーズに手配できるよう準備していきましょう。

相続登記手続きの流れ
相続で自身の親御さんや親戚の不動産を相続した場合、相続登記の手続きをして名義を変更しなくてはいけません。相続登記の手続きを行わなければその不動産を売却できなかったり、不動産を担保にすることが難しくなります。では相続登記手続きとはどういった流れなのでしょうか。