リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

鉄筋コンクリート(RC)造は耐火性に優れているのか

更新日:
鉄筋コンクリート(RC)造は耐火性に優れているのか

RC造の建物は、耐火性に優れた建築構造として知られています。
具体的な性能や、なぜ耐火性が高いと言われているのかを紹介します。

鉄筋コンクリート(RC)造が耐火性に優れている理由とは

RC造の建物は、鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造です。

RC造は材質そのものが燃えることはありません。

火災が発生した際、外壁温度は1000度にも達すると言われています。

しかし、RC造は温度が上昇しても強度は下がりませんし、材質が燃えないことから有毒ガスも発生しません。
このことからも、耐火構造として認められています。

なおS造は、火災時の火の粉や熱を建物から守るため、耐火・断熱性の高い材料で鉄骨部分を覆うなどの対応をとらなければ耐火構造として認められません。

建物が火事になった場合、木造は250度前後で発火点に達し、S造であれば約550度で変形を始めると言われています。
そして900度に達した時には、崩壊してしまうとも言われています。

他の構造と比べても、RC造の耐火性の強さがわかりますね。

省令準耐火とは?

省令準耐火構造の建物とは、建築基準法で定められている防火性能を兼ね備え、住宅金融支援機構の基準に適合する住宅のことを言います。

具体的には、火災が発生している隣家からのもらい火の影響を受けにくくするために、屋根や外壁に不燃材料を葺いている(覆いかぶせること)などの対策をしています。

また、火災が発生しても一定時間部屋から火を出さないようにするため、各室がしっかり分けられている構造であること、さらには室内の壁や天井にも耐火性の強い材質を使用し、部屋間の燃え移りを押さえるなどをしている点も挙げられます。

省令準耐火構造の建物は内側と外側両方の点で、火災に強い住宅と言えるでしょう。

省令準耐火構造の住宅と火災保険の関係性

燃えにくい建物の方が火災保険の保険料は低く抑えることができます。

一般的に木造の建物はRC造やS造と比較すると、材質の特長からしても燃えやすいと言えます。
しかし、仮に木造であっても省令準耐火構造の住宅と認められれば、防火性・耐火性に優れているとされ、RC造と同等の保険料です。

さらに地震保険についても、約半分程度となり割安になる傾向があります。

在来工法である軸組による木造の建物を省令準耐火の住宅を建築するためには、防火のための特別な設計・施工が必要です。

しかし、木造でも2×4工法であれば、構造の特長として耐火性・耐久性が高いことが認められているため、特別な設計や施工をすることなく省令準耐火として認められる場合が多くあります。

RC造の基本的な構造を知っておくことは、実際に住居を購入・建築するときの知識として役に立つことでしょう。
RC造の特長の1つである耐火性は魅力的な性能ですが、どんなに機能が優れていたとしても、日常生活で火災が起こらないように気をつけることが基本と言えるでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
土地活用コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ