リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

コンビニによる土地活用のメリットとデメリット

更新日:
コンビニによる土地活用のメリットとデメリット

コンビニによる土地活用は、住居を賃貸する活用法と比べて収益性が高いと言われ、魅力的であるとされています。
しかし、さまざまな形態が存在するため、事前にその地域に合ったコンビニ業者の選定を行っておく必要があります。

コンビニによる土地活用は有効か

コンビニによる活用は、幹線道路沿いの土地では有効と言えます。
交通量の多い道路沿いの土地は、騒音や交通の振動等の問題もあり、住居としては向いていません。

入居者から敬遠されがちな傾向ですが、逆にコンビニは交通量が多い場所ほど向いています。
また、人通りの多い土地も、住居にすると防犯面やプライバシー面で敬遠されますが、コンビニには向いているため、有効な方法と言えます。

1階をコンビニ、2階以上に賃貸住宅などを併設したマンション形式での活用も有効と言えるでしょう。
コンビニはその地域の利便性の向上にも大きく貢献できますので、生活利便施設がない地域でも有効です。

コンビニの契約形態にはどういった方式があるのか

コンビニの土地活用には種類が2つあります。

リースバック方式
店舗となる建物を土地のオーナーが建築し、経営をしてもらう業者へ貸す方式
事業用定期借地方式
経営をしてもらう業者に土地を定期借地する方式

この2種類の違いは、土地オーナー側から考えた場合、初期投資が必要かそうでないかという点と、相続税の評価額への影響という点がポイントとして挙げられます。
どちらが有利かというのは一概には言い難いですが、リースバック方式は業者から支払われる賃料は高い反面、建築費の返済、中途解約の際のリスクまで考慮した場合、大きな優位性は出にくく、事業用定期借地方式の方が有利な場合も多いです。

コンビニによる土地活用のメリットやデメリット

コンビニによる土地活用のメリット

メリットとしては、投資額のわりに高い収益が期待できることです。
これに関しては地域性も影響しますが、高い場合は住居として活用した場合の2倍程度の賃料収入が入ることもあります。

コンビニでは公共料金の支払いや銀行ATMなど、物販の販売以外でもさまざまなサービスを行っていますので、周辺の住人から喜ばれるという面もあります。

コンビニによる土地活用のデメリット

デメリットとしては、収益が店の経営状況に左右されてしまう点です。
見込み売上によって契約条件が変わってくることもありますし、場合によっては途中解約が発生したりする可能性もあります。
従って、安定性という面から考えた場合、住居としての活用法よりは低いと考えられるでしょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
土地活用コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
ページトップへ
コンシェルジュ

完全無料でご利用できます