東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)
が運営するサービスです  証券コード:4445
スマホメニュー

長野県松本市の不動産 売却・査定なら

株式会社小林創建

株式会社小林創建 松本市の不動産売却は昭和3年創業の小林創建にお任せください! 1928年に、長野県松本市に隣接する山形村の小さな製材所として始まった小林創建は、松本市の皆さまに育まれ、
ここまで歴史を刻んでくることができました。

小林創建は製材所から工務店へと姿を変え、創業100周年に向けてこの地にふさわしい住まいをつくり続けてまいります。

不動産売却においても工務店であるからこその強みがございます。
松本市で家を建てたいというお客さまが集まる工務店では土地をお探しの方は多くいらっしゃいます。
また、小林創建ではリフォームやリノベーションも手掛けているためお持ちの不動産の価値をより高めることも可能です。

不動産の売主さまだけでなく買い主さまも安心してお取引ができる不動産業者を目指しております。

松本市での不動産売却・不動産査定は小林創建にお任せ下さい。
その他、不動産に関する事なら何でもご相談下さい。

松本市の株式会社小林創建をオススメ

弊社の特徴
長野県の中信地域で創業90年以上になり、松本市周辺の地域の方たちに選ばれ続けてきたのには理由があります。
そこで小林創建の特徴を3つご紹介したいと思います。

01.1928年創業の老舗工務店
   小林創建のルーツは長野県山形村の小さな製材所になります。
   現在は製材所ではなく、工務店になりますが
   創業当時から変わることのない木材への創意・情熱を持ち続けております。


02.お客さまと一生のお付き合い
   お客さま一人ひとりをしっかりサポートすることは小林創建の使命です。
   一生のお付き合いをさせていただきたいという気持ちで日々取り組んでおります。


03.提案力とこだわり
   小林創建ではお客さまに寄り添ったご提案を心掛けております。
   生活スタイル・理想などはそれぞれです。
   テンプレートのご提案ではなく、こだわりをもったお客さまごとのご提案をさせていただきます。

  
CSR活動
小林創建では“長野の素晴らしい建築技術、人材、自然環境を次世代へ”という想いを掲げ、
CSR(社会的責任)活動を行っております。

応急仮設住宅や空き家問題プロジェクト、花いっぱい運動、安全大会、合同新年会、感謝祭など
地域の人たちとの関わりを大切に様々な活動を行っております。

利益だけを追求するのではなく、地域と共に生きていくことや地域の人を育んでいくことというのが
企業を永続することにつながっていくと考えております。
ありがたいことに松本市で小林創建は4代にわたり経営を続けてきております。
今後も地域のみなさまとの関わり、地域への貢献を大切に精進してまいりたいと思います。

不動産 売却・査定のオススメ企業の会社概要

会社名
株式会社小林創建
代表者
小林 稔政
所在地
〒390-0836
長野県松本市高宮北5−8
最寄駅
南松本駅
電話番号
0263-26-6260
FAX番号
0263-26-6682
URL
https://ksoken.com/
資本金
20,000,000円
設立
昭和3年3月
許認可・免許番号
長野県知事(13)第1672号
営業時間
8:30 〜 17:30
定休日
水・木曜日
事業内容
不動産売買/仲介・買取
新築住宅/設計・施工
住宅リフォーム/設計・施工
店舗・オフィス/設計・施工
対応エリア
松本市
主な取扱物件
一戸建て・土地・リノベーション
取扱物件
土地

松本市に地域密着の小林創建だから安心できる


小林創建では「住まいは建てて終わりではなく、 そこからそこに住む家族の生活が始まる」と考えております。
そのため小林創建の「創」は家をつくるの「創」ではなく、家族や空間・時間を創造する「創」のことを意味します。
そんな人々の生活に寄り添ってきた住まいやお持ちの不動産の売却というのはとても大きな決断になります。
不動産売却を行うことで、それがお客様の幸せに繋がるように真摯に皆様と向き合ってまいります。
あた、小林創建に任せてよかったといっていただけるよう、安心していただけるお取り引きを目指してまいります。

松本市での不動産売却・不動産査定でお困りの方はぜひ小林創建にご相談ください。

株式会社小林創建の写真一覧

1928年創業の老舗工務店 

暮らし方は時代によって変わってきましたが、 変わらないものがあります。それは心地よい生活を送りたいという想いです。 私たちは、お客さまの暮らしに沿った住まいづくりをご提案します。暮らし方は時代によって変わってきましたが、 変わらないものがあります。それは心地よい生活を送りたいという想いです。 私たちは、お客さまの暮らしに沿った住まいづくりをご提案します。
松本市の土地の特性・日当たり・眺望・風通し・住まいごごちなどを考慮しながら、お客さまの生活スタイル・理想を基としたプランニングを大切にしております。松本市の土地の特性・日当たり・眺望・風通し・住まいごごちなどを考慮しながら、お客さまの生活スタイル・理想を基としたプランニングを大切にしております。

スタッフ紹介 

【代表取締役社長 小林 稔政】【代表取締役社長 小林 稔政】
【不動産部 山﨑 直樹】 松本市の不動産売却・査定はお任せください!!【不動産部 山﨑 直樹】 松本市の不動産売却・査定はお任せください!!

株式会社小林創建の売買実績

物件種別 所在地 沿線・駅 売却価格 間取り 土地面積
建物/専有面積
築年月
(築年数)
売却時期
株式会社小林創建の売却事例一覧(全 0 件)




株式会社小林創建の所在地(長野県松本市高宮北5−8)

所在地
〒390-0836
長野県松本市高宮北5−8
アクセス
南松本駅から徒歩15分
ご注意
地図は、おおよその位置を示すものであり、正確な場所が表示されない場合もありますので、ご了承下さい。

松本市の不動産売却の動向と人気のエリア

人口密度は不動産の需要にかかわる重要なポイントのひとつです。
人口密度が高いエリアほど、不動産の需要が高くなります。

人気のエリアは直近の成約情報からわかります。
不動産の成約情報は国土交通省が運営している「REINS MARKET Information」「土地総合情報システム」などで確認できます。

松本市の不動産の需要

表:松本市の面積、人口、人口密度
面積(km2 人口(人) 人口密度(人/km2
978 236,253 241.45

出典:松本市オープンデータサイト(https://www.city.matsumoto.nagano.jp/)を加工して作成

グラフ:松本市の人口推移

グラフ

出典:Dashboard (https://dashboard.e-stat.go.jp/dataSearch

松本市は、長野県で最も面積が大きいため、人口密度は241.45/km2と比較的人口密度の低い地域です。そのため、不動産の需要も落ち着いています。しかし、2000年から2020年にかけて、人口は増加傾向にあり、特に2010年代には急激に増加しています。松本市は豊かな自然に囲まれ、文教都市としても知られており、優れた教育環境が整っているため、今後はファミリー層からの人気が高まると予想されます。

松本市で人気のエリア

表:松本市の戸建て住宅の直近成約情報
戸建 所在 価格(万円) 土地面積(m2 建物面積(m2 築年 成約時期
1 松本市 会田 180 420 145 - 2022年7月~9月
2 松本市 梓川倭 1,200 210 115 平成10年 2022年7月~9月
3 松本市 安曇 750 680 220 平成5年 2022年7月~9月
4 松本市 蟻ケ崎 2,800 165 95 令和4年 2022年7月~9月
5 松本市 井川城 3,000 440 - - 2022年7月~9月
6 松本市 神田 550 220 65 昭和51年 2022年7月~9月
7 松本市 小屋北 3,900 720 600 昭和59年 2022年7月~9月
8 松本市 大字笹賀 2,100 510 180 昭和63年 2022年7月~9月
9 松本市 笹部 900 150 - - 2022年7月~9月
10 松本市 大字島内 1,500 150 90 - 2022年7月~9月

出典:土地総合情報システム(https://www.land.mlit.go.jp/webland/)

表:松本市のマンション物件の直近成約情報
マンション 所在 単価(万円) 専有面積(m2 築年 間取り 成約時期
1 松本市 北深志 1,800 70 平成11年 3LDK 2022年7月~9月
2 松本市 渚 400 50 平成2年 2LDK 2022年7月~9月
3 松本市 並柳 1,100 65 平成7年 3LDK 2022年7月~9月
4 松本市 本庄 3,700 80 平成26年 3LDK 2022年7月~9月
5 松本市 蟻ケ崎台 2,800 85 平成28年 3LDK 2022年4月~6月
6 松本市 大手 2,900 65 平成21年 3LDK 2022年4月~6月
7 松本市 大手 2,800 65 平成26年 3LDK 2022年4月~6月
8 松本市 大手 930 65 平成7年 3LDK 2022年4月~6月
9 松本市 大手 2,500 75 平成18年 3LDK 2022年4月~6月
10 松本市 沢村 1,800 80 平成11年 3LDK 2022年4月~6月

出典:土地総合情報システム(https://www.land.mlit.go.jp/webland/)

松本市の戸建て物件は、「大字島内」が多く取引されています。この地域は、生活利便性が高いことが魅力です。北部に梓川SAや南部に島高松駅、島内駅があるため交通機関が整っており、その他にも公園や学校、スーパーなどが充実しています。松本駅へも車で約15分でアクセスできるため、休日に買い物を楽しみたい方や電車を利用して他県へ観光に行きたい方などにもおすすめです。

マンション物件は「大手」が多く取引されています。この地域も同様に、生活の利便性の高いことが魅力です。大手は松本駅や北松本駅など、主要な駅へ徒歩で約10分の場所にあります。松本駅は「特急あずさ」が停車するため、都内へ比較的楽にアクセスできることも魅力です。また、松本駅には駅ビルの「MIDORI松本」や徒歩5分の場所に「松本PARCO」があるため、買い物にも困りません。

まとめ

  • 松本市の不動産の需要は落ち着いている
  • 松本市は松本駅周辺のエリアが人気

長野県の市区町村から不動産売却・査定情報を探す

長野県松本市の地価推移

m2単価推移
m2単価の推移を表したグラフです。
過去1年間や5年といったスパンで、その坪単価の上昇・下落の傾向がわかります。
不動産を売買するタイミングなどの参考にご活用ください。
取引数推移
対象の地域の売買された取引数の推移を表したグラフです。
その地域が活発に売買されているのであれば、不動産がすぐに売れる可能性があり、売買数が少ない地域であれば競合する物件が少ないため、高い価格で売れる可能性もあります。
築年数×売却価格
物件の築年数別の平均価格を表したグラフです。
一般的には築年数が経過した不動産は安い値段で売買されている傾向にあります。しかし、大きな物件や好条件の物件は、築年数に関係なく高値で売買されているケースもあります。
広さ×売却価格
広さ別の平均価格を表したグラフです。
一般的には広くなるにつれて価格は上昇傾向にあります。

長野県松本市 の情報

人口

長野県の中部に位置する松本市の2015年現在の人口は約240,000人です。旧城下町である松本市は、戦災を免れたことから「旧開智学校」や「旧制松本高等学校」などの歴史的建造物が数多く残っています。そのため、観光業が市の主要な産業として重要な基盤となっています。また、周囲を豊かな自然に囲まれていることから、「上高地」や「乗鞍高原」といった人気のスポットには多くの観光客が訪れます。さらに、松本市は農業も盛んで、米、リンゴ、ぶどう、ソバなどが主要な産品です。

交通

松本市の交通期間で特徴的なのは、アルピコグループ運営の上高地線があることでしょう。この路線はJR松本駅始発の鉄道で、終点の新島々駅からは各種バスが発着し、上高地観光への入口となっています。それ以外にはJRの大糸線と篠ノ井線があり、大糸線は松本駅から大町や白馬方面へ向かう路線で、篠ノ井線は塩尻から松本駅を経由して長野方面とを結んでいます。バスについては、アルピコグループ運営の路線バスの他に、駅前の松本バスターミナルから多くの高速バスが出ていて、新宿、名古屋、大阪などに行くことができます。また、松本市には松本空港があり、札幌、大阪、福岡への直通便が出ています。

地価

2015年の不動産情報に関する統計データによると、松本市の土地相場は長野県内で3位に位置します。公示地価売買価格と基準地価売買価格を合わせた1平方メートルあたりの平均価格は約61,000円となっています。松本市は、松本城や上高地など人気の観光スポットが豊富にあるため、観光が基幹産業となっていますが、キッセイ薬品工業など本社や工場を置く企業も多く、着実な発展を見せています。そのため、不動産需要も旺盛で、売買も盛んです。特に、松本駅から近い徒歩圏内の物件が増加しており、取引も盛んです。駅から近い物件の中でも「松本市深志」などの土地は1平方メートルあたり253,000円の価格をつけています。その一方で「奈川」「安曇」など、駅から離れた場所の価格は求めやすくなっています。また、松本市の地価売買価格の総平均の推移は比較的落ち着いており、ここ数年60,000円台と安定した価格を保ち続けています。

シティアクション

松本市では少子化対策として中学生以下の子供を持つ家庭に対し児童手当などを給付しています。0歳から3歳未満は1万5千円、3歳から小学校卒業までは第一子第二子共に1万円、第三子以降は1万5千円を中学生には一律、1万円を支給しています。また、将来子供たちにクリーンな環境を残すために太陽光発電の導入にも取り組んでいます。1kwあたり、設置費用が65万円以下の物が対象で、1kwあたり2万5千円、最大10万円を助成し環境保全を図っています。

プラン

松本市は経済の豊かさ、環境の保全度、社会の安定度の3つを上げてバランスの取れた街づくりを目指しています。松本市は年々、このバランスの取れた街づくりの評価が上がってきており、県内だけでなく全国でも注目が集まっています。
Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップページへ
この会社に問い合わせる