リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

賃貸併用住宅でシェアハウスを運用するには

更新日:
賃貸併用住宅でシェアハウスを運用するには

自分とは違った出身地、職業の人たちと交流を図れることが魅力の一つであるシェアハウスは、テレビ番組の影響もあって興味があるという人もいるのではないでしょうか。
賃貸併用住宅でシェアハウスの運用をするには、どのようなメリット・デメリットがあるのかを紹介します。

賃貸併用住宅におけるシェアハウスの特徴

シェアハウスとは、共有部分となるリビングや、キッチン、トイレ、お風呂などを入居者が一緒に使い、個別に自分の部屋がある住居のことです。
賃貸併用住宅としてシェアハウスを運営するということは、オーナーも一緒に共有スペースを使います。

個別の部屋はなく、共有部分に生活設備を集約できることから、建築費も安くなることがあります。
オーナーはシェアハウスのリーダーとなるため、入居者がトラブルなく快適に過ごすためのルールづくりや、共有部分で一緒に過ごす時間が快適になるように工夫をしなければなりません。

賃貸併用住宅でシェアハウスを運用するメリット

共通の趣味で仲良くなれる

シェアハウスには、ピアノ、ギターが弾ける、屋上にゴルフの練習場を併設している、ガレージがついていてバイクが置けるなど、さまざまな特徴のある物件が存在します。
現代社会において、隣に住んでいる人の名前も知らないという人が多くなってきている中で、共通の趣味を通じて、入居者の親睦が深められるのがシェアハウスの魅力です。

トラブルを未然に防止できる

入居者の生活リズムは皆違うことが想定できますし、生活音は人によって感じ方も違うため、共有スペースを一緒に使うにはルールが必要です。
オーナーがシェアハウスのリーダーになるため、起こりそうなトラブルに関して、自分でルールをつくることで未然に防ぐことができます。

共有スペースの改善点を見つけることができる

オーナー自ら共有スペースを使用することで、使い勝手を体感することができ、改善点が見つけやすくなると言えます。
また、住み心地などについて直接入居者に聞くこともできるため、物件の管理や改善のヒントを得ることができるでしょう。

入居者の声を反映することで、より多くの入居者が集まる人気の物件に近づくことができるかもしれません。

賃貸併用住宅でシェアハウスを運用するデメリット

共同生活が苦手な人には向かない

個人のスペースを確保したい、他人と同じ生活設備を使いたくないと思うオーナーの場合は、シェアハウスは不向きと言えるでしょう。
しかし、シェアハウス部分と自宅部分を完全に分離することで、共有スペースの管理だけを行うこともできます。

家賃収入が低くなる

個別の部屋の設備が共有スペースにあるため、家賃設定も低く設定する必要があります。
しかし、初期の設備費用も安く抑えて、家賃収入を得たい人には向いているかもしれません。

入居者同士のコミュニケーションが賃貸併用住宅のシェアハウスにおける付加価値になると言えます。
トレンドを取り入れるのも重要な視点ですが、シェアハウスの特徴をきちんと理解した上で、賃貸併用住宅の運営をするようにしましょう。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
土地活用コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
ページトップへ
コンシェルジュ

完全無料でご利用できます