リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

木造住宅の売却方法は築年数によって違う?理由や高く売る方法を紹介

更新日:
木造住宅の売却方法は築年数によって違う?理由や高く売る方法を紹介

木造住宅はほかの構造と比較すると、法定耐用年数が短いです。そのため、タイミング次第では、木造住宅の売却が難しいことも考えられます。

この記事では、木造住宅の法定耐用年数と築年数別の売却方法について、詳しく解説します。また、高く売るポイントも紹介するので、木造住宅の売却を検討している方のご参考になれば幸いです。

木造住宅は寿命が短い

住宅などの建物は、まだ使用できる状態で寿命を迎えていなくても、法定耐用年数の経過に伴い価値が減少します。

木造住宅の法定耐用年数や価値の減少幅を詳しく解説します。さらに、法定耐用年数経過後に木造住宅が売却できるかも確認してみましょう。

法定耐用年数は22年

木造住宅の法定耐用年数は22年です。法定耐用年数とは、法律で定められた不動産の寿命のことです。

RC(鉄筋コンクリート)造やSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造の法定耐用年数は、47年間であるため、比較すると木造住宅の法定耐用年数が短いことが分かります。

居住用として木造住宅に住んでいる方は、法定耐用年数を気にする機会は少ないです。なぜなら、実際は22年を経過しても、少しの修繕や維持管理で住み続けることができるためです。

しかし、売却するとなると、法定耐用年数が大きく関係します。詳しくは後ほど解説します。

法定耐用年数の経過で価値がほとんどなくなる

木造住宅は法定耐用年数の22年が経過すると、市場での価値がほとんどなくなります。

下図は国土交通省が公表している中古住宅の価格査定の例です。

木造住宅が築22年で価値が0に近づくことが分かる図

国土交通省「中古住宅流通、リフォーム市場の現状」より

横軸は築年数を、縦軸は元の建物の価格に対する割合を表しています。

法定耐用年数が47年の中古マンションに比べて、木造住宅は築22年あたりから、不動産の価値が10%前後になっていることが分かります。

法定耐用年数経過後も売却は可能

法定耐用年数が経過した木造住宅でも、まったく売れないというわけではありません。

たとえば、リフォームしたりリノベーションしたりすることによって、物件に付加価値をつけられます。また、あまりにも築年数が古ければ、古家付きの土地として売却することで、木造住宅の売却も可能です。

ある程度、経年劣化が進んでいても、売却方法を工夫することが重要です。

最短45秒 無料査定を依頼する

  • STEP1
  • STEP2

※本サービスは売却検討中の方向けの、不動産会社に査定依頼ができるサービスです。

※査定依頼後、不動産会社より連絡があります。

木造住宅は築年数によって売却方法を変える

木造住宅は、築年数の経過によって売却方法を変えると、スムーズに売却ができます。

法定耐用年数を経過するまでは不動産仲介で売却する

不動産仲介とは、市場に売り出し、買主を募る売却方法です。

市場での需要が見込める場合は、不動産仲介で売り出すことがおすすめです。なぜなら一番高く売れる売却方法だからです。

市場に売り出す際の価格は売主が決めます。その価格で買主が見つかると希望価格で売却できます。

法定耐用年数を経過する前の木造住宅は、まだ物件としての価値があります。少しでも高く売りたい場合は不動産仲介で売り出しましょう。

築20年頃からは不動産買取も検討する

法定耐用年数が近づく築20年あたりの木造住宅は、なかなか購入希望者が現れない可能性があります。

その場合は、市場に売り出さず、不動産会社に直接買い取ってもらう不動産買取を検討するのもよいでしょう。不動産買取を行う不動産会社は、買い取った後に解体して新築物件を建築するなど、さまざまな方法で活用します。

しかし、市場で売り出す場合に比べて買取価格は約3割減になってしまいます。

法定耐用年数が近づいていても、不動産仲介で売却できないわけではありません。
売却期間に余裕のある方は不動産仲介で売り出してみて、場合によっては不動産買取に切り替えるのもよいでしょう。

法定耐用年数を経過したら土地として売り出すことも検討する

法定耐用年数を経過した木造住宅は、家屋の価値がほとんどなくなっているため、家屋としての売却は難しいでしょう。

そのため、更地にして土地として売り出すか、古家付きの土地として売り出すことで買主が見つかる可能性があります。

更地であればエリアによっては需要があるので、不動産仲介も十分に検討できます。

しかし、買主によっては古い木造住宅を購入して、リノベーションしたいという方もいます。更地にすることが一概によいとはいえないため、その辺りも考慮した上で、一度不動産会社に相談してみましょう。

一括査定サイトで高く売る

木造住宅を売却する場合、最終的にどのような売り方をするにせよ、一括査定サイトの利用がおすすめです。一括査定サイトを利用することで、木造住宅の相場が分かったり、高値で売却できたりします。

また、最適な売却方法を、複数の不動産会社が提案するプランを比較することで選択できます。

相場を把握できる

一括査定サイトを利用することで、複数の不動産会社から査定を受けられるため、木造住宅の相場を知ることができます。

木造住宅の売却価格相場は、公的データや実際の取引相場などを調査することで、自分でも調べられます。しかし、より正確な売却相場を把握するためには、実際に不動産会社の査定を受けることがおすすめです。

複数の不動産会社に査定してもらうことは、売り出し価格の決定や売却方法の検討にも役立ちます。

高値で売却できる

一括査定サイトは、不動産会社同士が他社と比較されていることを認識しています。

そのため、自社に売却を依頼してほしいと考える不動産会社同士で競い合うため、結果的に高値で売却できる可能性が高まります。

木造住宅を売却する際、できるだけ高値で売却をしたいと考えるのは当然です。少しでも高値で売却をするためにも、積極的に不動産一括査定サイトの利用を検討しましょう。

自分と相性のよい担当者を選べる

一括査定サイトは査定額が分かるだけでなく、自分と相性のよい担当者を見つけられます。

売却活動のほとんどを不動産会社の担当者が行います。
担当者の仕事ぶりによって、売却価格や売却期間は大きく左右されるでしょう。

引き渡しまでの期間は数カ月から、長くて1年以上かかる場合もあります。長い期間付き合う担当者と馬が合わないことで、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。

一括査定サイトで担当者の比較検討もできます。信頼できる担当者選びは不動産売却成功の第一歩です。

最短45秒 無料査定を依頼する

  • STEP1
  • STEP2

※本サービスは売却検討中の方向けの、不動産会社に査定依頼ができるサービスです。

※査定依頼後、不動産会社より連絡があります。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産売却コラム
タグ

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップへ