【必見!】土地を高く売るポイント!高値売却は事前の準備が重要

少しでも高く土地を売却するなら、不動産会社に任せきりはおすすめできません。まずは自分でできることから、土地を高く売るための準備をしましょう。
土地の購入希望者は、失敗をおそれています。購入後も問題なく利用できる土地とアピールすることが大切です。土地を高く売るために、売主はどういったことをすればよいのか解説します。
もくじ
買主の不安を解消させるのがポイント
土地を高く売るためには、買主の不安をなくすことがポイントです。購入後、トラブルが起きそうな要素が残っていると、値下げ交渉に持ち込まれてしまうおそれがあります。買主が、安心して購入に踏み切れるよう、売却前に準備を整えましょう。
土地の境界をはっきりさせる
隣接する土地との境界線を明確にすることは、土地を売却するうえで必須事項です。もし、境界線がわからない土地を売却する場合は、前もってはっきりさせましょう。境界線を明確にすると、土地の境界をめぐる近隣トラブルを防止でき、買主も安心して購入を検討できます。
土地の境目を調べるには、測量士や土地家屋調査士に依頼し、専門家の目線から正しく測定してもらうのがおすすめです。不動産会社のなかには、測量サービスを実施している会社や土地家屋調査士と連携している会社もあるため、売却前に相談するとよいでしょう。
土壌汚染していないのかを調査する
買主の多くは、購入を検討している土地が汚染されていないか関心を持っています。そのため、要求される前に土壌汚染調査を実施し、土地の安全性を証明しましょう。
たとえ法律で調査が義務づけられていない土地であっても、土壌汚染があるか調べると高値で売却できる可能性が高まります。不動産価値を高めるためにも、事前に調査を済ませるのがおすすめです。
地盤調査で地震に強い土地か確認する
地盤調査を実施し、耐震性がある土地かどうか調べるのも効果的です。調査結果で地震に強い土地と立証できれば、買主は安心して購入に踏み切れます。
また、もし土地を売却してしまったあとに軟弱地盤だと発覚した場合、契約不適合責任を問われ高額な損害賠償請求を受けるおそれもあります。売却後にもめごとを起こさないためにも、あらかじめ調査を実施しましょう。
地盤調査の方法には、次のような種類があります。
種類 | 対象 | 費用目安(円) |
---|---|---|
SWS試験 | 戸建て・小規模住宅 | 約5万~10万 |
表面波調査法 | 戸建て・小規模住宅 | 約13万~18万 |
ボーリング調査 | マンションなどの大規模住宅 | 約20万~25万 |
※費用相場はあくまで目安です。詳細は各業者にお問い合わせください。
一般的な戸建て住宅を建てられるくらいの土地なら、3種類のなかで比較的リーズナブルなSWS試験で十分です。マンションや大きめのアパートを建てられる広い土地なら、ボーリング調査を検討してもよいかもしれません。土地の面積や形状、用途によって適切な種類を選びましょう。
土地の利用履歴を調べる
土地を高く売るなら、利用履歴を調べて情報開示するのも有効な方法です。どのような用途で使われていたかはっきりすることで、買主から信頼を得られます。
利用履歴を調べるためには、古い地図や土地の変遷がわかる資料が必要です。可能であれば、一度売却する土地があるエリアの役所に問い合わせてみましょう。もしかすると、行政に届けられている資料があるかもしれません。
資料を集められない場合、売主が購入した相手に連絡したり、近所の人に聞き込みしたりするのもおすすめです。
土地の見栄えを整えて印象をアップ
土地の第一印象がよければ、高値売却を実現しやすくなります。たとえば、草木が生い茂っている土地より、すっきりと整えられた土地のほうが、より購入希望者の興味を引きやすいでしょう。ここでは、土地の印象をアップさせる方法を紹介します。
家を解体して更地にする
早く土地を売却したい場合、建物を壊して更地にするのがおすすめです。更地は、自宅を建てるだけでなく、店舗や駐車場といった多様な用途で活用できるため、購入希望者が集まりやすく高く売れる可能性が高まります。
新しい家を建て替えることが前提であれば、住宅ローンに解体費を組み込む方法もありますが、返済額が高額になってしまいます。
購入後の自由度が高まり、解体費用を支払わずに済むのは買主のメリットです。スムーズに高値売却を狙うなら、解体を視野に入れるのもよいでしょう。
家を解体する手順
ここで、家を解体して更地にする手順を説明します。
- 依頼する解体業者を決める
- 見積もり依頼
- 見積もり確認
- 契約締結
- 解体工事の準備
- 解体工事開始
- 工事終了後、現場確認
- 工事費用を支払う
- 必要書類を届出
取り壊す家の規模によってまちまちですが、一般的な戸建て住宅を解体する場合、業者の選定から書類の提出まで約1~2カ月の期間が必要です。早めの行動を心がけましょう。
土地に残っているものを処分する
土地に枝やガラス片などのゴミがあると、買主に不衛生な印象を与えてしまいます。また、草が伸びきっている土地や虫が大量発生している土地は、手入れが難しいと思われるかもしれません。
売りに出す前に、草刈りや害虫駆除、ゴミの片づけを徹底し、買主からの印象アップを狙いましょう。とはいえ、業者に依頼して本格的に手入れする必要はありません。売主ができる範囲のことをすれば十分です。
まだまだある!土地を高く売る方法をチェック
土地を売却するうえで、買主の不安を解消することや土地の見栄えを整えることは、多くの売主が実施しています。ほかの売主と同じことをしていては、高く売るチャンスを逃してしまうかもしれません。
ここでは、さらに土地を高く売却する方法を紹介します。売却する土地に合った方法を試みて、ほかの売主と差別化を図りましょう。
売り出し価格を実勢価格より高くする
ひとつ目は、売り出し価格を高値に設定する方法です。売却に出したときの価格が高ければ、たとえ値下げ交渉に持ち込まれたとしても、実勢価格が相場を下回る心配はないでしょう。
実勢価格とは、実際に取引が成立した価格のことです。販売価格とは異なり、売主と買主がお互い合意した価格をいいます。
もし、相場と変わらない売り出し価格を設定していたら、少しの値下げでも売主は痛手を受けるでしょう。それなら、前もって高く売り出し、許容範囲内で値下げに応じるほうが賢明です。
とはいえ、あまりに高額な値段設定はおすすめしません。金額を見ただけで敬遠され、なかなか買主があらわれないおそれがあります。あくまで、相場より少し高めを心がけましょう。
土地が値上がりするタイミングを待つ
2つ目は、土地が値上がりするタイミングを見計らって売りに出す方法です。土地の価格は、国際的なイベントの開催や経済的問題、世界情勢、都市開発といったさまざまな要因で値上がりする可能性があります。
たとえば、売り出しを検討している土地が再開発エリアに位置し、大型商業施設や病院、大学、金融機関の支店などの建設が予定されているとします。この場合、現在より利便性の向上が期待できるため、土地の需要が高まり高値で売却しやすいでしょう。
今後の周辺環境に注視し、日常生活を送るのにプラスとなる施設、機関の建設予定がないか、国際的なイベントの開催予定はないか調べることをおすすめします。
嫌悪施設の建設予定があるならほかの利便性をアピールする
反対に、ゴミ収集場や下水処理場といった嫌悪施設の建設が予定されている場合、生活するにも商売するにもふさわしくない場所として価値が下がる傾向にあります。
嫌悪施設の建設が予定されているなら、ほかの利便性をアピールして高値売却を狙いましょう。たとえば次のような、ほかの魅力を伝えるのがおすすめです。
- 駅まで徒歩圏内
- バス停が近い
- 近隣にスーパーやコンビニがある
立地の特徴を伝えて、駐輪場や駐車場経営に向いている土地だとアピールできれば、多少高値でもすぐに売却できる可能性があります。
高く売ってくれる不動産会社を選ぶ
3つ目の方法は、高く売ってくれる不動産会社を選ぶ方法です。土地の売却実績が豊富な会社や、不動産業界歴が長いスタッフが多く在籍している会社に依頼するとよいでしょう。これまでの経験や実績から戦略を立てて、高値で売却してくれる可能性があります。
高く売ってくれる不動産を探すなら、複数の会社に相談して実際にやり取りするのがおすすめです。担当者の対応や熱意も確かめながら、信頼できる会社に依頼しましょう。
不動産会社は「リビンマッチ」で見つけよう
不動産会社を選ぶには、複数の不動産会社に相談することが大切です。そして、次のようなさまざまな視点から不動産会社を比較しましょう。
- 査定価格はどれくらいか
- 担当者は適切にアドバイスできるか
- 土地の売却実績が豊富かどうか
- 不動産会社の評判はどうか
それには多くの不動産会社に連絡しなくてはなりません。1社1社に連絡して、売ろうとしている土地に対応できるかどうかを確かめるのは大変です。スムーズに土地売却を進めるには、一括査定サイトの「リビンマッチ」を利用しましょう。チャット形式で質問に答えていくだけで、簡単に土地の査定を申し込めます。あとは不動産会社から提示された査定価格や対応、提案などを比較して、媒介契約を交わすだけです。
少しでも高く土地を売却したい人は、リビンマッチをご利用ください。