- 不動産の比較サイト リビンマッチ
- リビンマッチコラム
- 不動産売却
- 一括査定をすると不動産会社にしつこい営業をされるって本当?理由と対策を解説
不動産の売却では、最初に不動産会社に相談します。
その際、一括査定サイトを利用すると一度に複数の不動産会社に査定依頼ができて大変便利です。
しかし、複数の不動産会社に査定依頼をすると、不動産会社からしつこい営業をされてしまう可能性があります。
本記事では、なぜ、査定依頼をすると不動産会社にしつこい営業をされるのかといった理由や対策について解説していきます。
もくじ
不動産会社に査定依頼をすると、しつこい営業をしてくる不動産会社がいることは事実です。
なぜ不動産会社がしつこい営業をしてくるのか、その理由を知っておくと、より対応しやすくなります。
不動産会社は一括査定を受けただけでは売上になりません。
不動産会社が不動産取引で利益を上げるには、売買契約後に売主や買主から仲介手数料を受け取る必要があります。
不動産会社の査定は原則無料ですが、ただの査定だけで終わらせてしまっては、不動産会社もただ働きになってしまいます。
多くの不動産会社が一括査定サイトに登録をしています。
一括査定サイト側の報酬体系はさまざまですが、一括査定サイトに登録するために、登録料などの費用を支払います。
費用を負担している分、1人1人のお客様に対して、売上につながるよう積極的に営業をかけていきたいという心情は、理解できるのではないでしょうか。
査定依頼があった物件が優良物件、つまり市場で売れやすい物件であれば営業活動はより積極的に行います。
購入希望者が現れるか分からない物件と人気がある物件のどちらの売却活動をしたいかは明確です。
所有する物件の市場価値が高い場合、査定依頼時に積極的な営業をされることはある程度仕方のないことかもしれません。
不動産一括査定は同時に複数社へ査定依頼を出せます
ここでは、不動産会社のしつこい営業を受けた時の対策をを3つ紹介していきます。
不動産会社から営業を受ける際は、自身の意思をはっきりと伝える必要があります。
意思をはっきりと伝えるのが苦手な方もいます。こちらの意思を伝えられないと不動産会社のペースで話が進んでいってしまいます。
いつまでに売りたい、いくらで売りたいなどの要望はしっかりと伝えましょう。伝えることで不要な営業活動を受けにくくなります。
電話連絡ですと、仕事中であったり自動車の運転中であったりと、都合が合わないということがどうしても発生してしまいます。
このように時間が読めない場合はメール連絡だけにしてもらう、という手段が有効です。
メールによる連絡であれば、時間があるときに対応することが可能ですし、過剰な営業メールが届いたとしても対応に手間をとられるということもありません。
最初に不動産会社から連絡があった際に「今後はメールだけにしてほしい」と意思を伝えておきましょう。
しつこい営業を止める方法についてお伝えしましたが、上記2点はすでにしつこい営業を受けた後のことです。
しつこい営業を受ける前に、一括査定の利用方法を工夫すれば、安全にやり取りができる不動産会社を探すことができます。
リビンマッチは、不動産の一括査定を依頼できる国内最大級の不動産一括査定サイトです。
リビンマッチの特徴や利用方法について詳しく紹介します。
リビンマッチは一括査定時、最大6社に依頼可能です。
不動産の売却査定は、初めて利用するケースでは相場が分からず、適切な不動産会社に依頼できない可能性があります。
そのため、複数の不動産会社に依頼するのがおすすめです。
複数の不動産会社から査定を受けることで、物件やエリアの相場観を養うことができます。さらに、それぞれの対応を比較することでより信頼のおける不動産会社を選びやすくなるでしょう。
リビンマッチのように一括査定で多くの不動産会社に査定依頼をすると、一度に複数の不動産会社とやり取りをする必要があります。
こうしたことに対応するため、リビンマッチでは依頼する会社を選べるようになっています。
具体的には、最初に物件に適した不動産会社を最大6社表示したうえで、既に連絡をとっているなどの理由で依頼をする必要のない不動産会社を依頼先から外せるようになっています。つまり、自身で選んだ4社や5社だけに査定依頼をするということが可能です。
手順は以下のとおりです。
上記のとおりに進めることで、依頼する必要のない不動産会社を省くことができます。
リビンマッチの入力フォームでは、希望連絡時間など、依頼先企業に伝えたいことが入力できる項目があります。
入力内容は自由です。たとえば、以下のような入力をされる方がいます。
この項目を細かく入力することで、不動産会社と効率的なやり取りができます。
リビンマッチは個人情報保護法やその他の法令等に基づき、サービスの利用停止や個人情報の削除ができます。
キャンセルの手続きは「サービスの利用停止(キャンセル)、個人情報の削除等について」から確認ができます。
しかし、リビンマッチ上でキャンセルしてもすでに情報をお送りしている不動産会社への対応は自身で行う必要があります。
物件情報を入力して、送信ボタンを押した時点で不動産会社へ情報は送られています。
そのため、キャンセルの手続き後に不動産会社から連絡が入ることもあります。連絡が来たら事情を説明し、キャンセルの旨を伝える必要があります。
リビンマッチの機能を最大限に利用することで、不要な営業を受けるリスクを減らせます。
複数の不動産会社に査定を依頼できる一方で、数が多すぎると対応が大変になるのは事実です。
機能を利用して依頼先を減らすことで、対応する負担を減らしつつ、自分のペースで売却活動を進められます。
また、リビンマッチは完全無料で利用できます。無料で利用できて複数社からの営業を制限できるのであれば利用しない手はありません。
ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
リビンマッチをうまく活用して効率的な不動産売却を行いましょう
カテゴリー一覧