終活をきっかけにリビンマッチを利用した60代男性の戸建て売却体験

お名前 | T様 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 60代 |
リビンマッチ利用時期 | 2016年4月 |
媒介契約締結時期 | 2016年4月 |
物件所在地 | 大阪市交野市 |
物件種別 | 戸建て |
契約形態 | 専任媒介契約 |
査定最高価格 | 880万円 |
査定最低価格 | 700万円 |
T様が終活の一環として行った戸建て物件の売却体験を紹介します。T様はリビンマッチを利用し、スムーズな売却を実現しました。これから戸建ての売却を検討している方はぜひ参考にしてください。
売却の経緯
🧓🏻(T様)15年ほど前から空き家でほったらかしにしていた戸建てでした。もともとはその家に住んでおり、新築を建ててそちらに移ってから、売るために動くのも面倒くさくて(笑)
今回思い立ったのは終活ですかね(笑)
🧓🏻リビンマッチがはじめてです。不動産を売却した経験はあります。12~13年前に地元の不動産会社にお願いして田舎の土地を売却しました。
リビンマッチのメリットデメリット
🧓🏻対応が早かった点がとても良かったです。ちょっと不満としては、地域にもよるとは思うのですが、紹介してもらった会社が2社しかなかったことですね。
🧓🏻2社だけだったので、対応や提案を聞いて消去法で決めました。今回お断りした1社は、査定額も低く仲介で売りに出して売れなかった場合の「買取」の価格も安かったです。
🧓🏻担当の方の対応はとても良かったです。連絡も細かくあり、1週間に1回以上は必ず活動報告の連絡があります。
売却活動を行っての気づき
🧓🏻私の女房が、800万円は手元に残して欲しいということで、高く売りに出したとしても、どうせ値引きされることを見据えて少し高めに売りに出しました。
🧓🏻売りに出す前に、境界線の確認をしてもらったときに、境界に矢印を打たなければいけないルールを知って驚きました。購入したときは境界にブロック塀だけでそういった標識がなかったので、新たに付けなくてはいけなかったんだと知りました。
これから不動産売却をする人へのアドバイス
🧓🏻不動産の売却は、やはり沢山の不動産会社に調査してもらったり意見を聞いた方が良いと思います。不動産の売買があまり良くわからない人にとっては、不動産会社さんしか頼りにはできないのですから。
人気ワード
戸建て売却 (157) 価格 (79) 土地売却 (77) メリットとデメリット (67) 税金 (66) 相続 (64) 不動産会社 (56) ローン (53) アパート管理 (43) マンション管理 (40) 相場 (40) 一括査定サイト (25) 空き家 (24) 建築 (21) インタビュー (18) 書類 (15) 利回り (14) 譲渡所得・損失 (13) 賃貸併用住宅 (13) 控除 (13) 期間 (13) 共有持分 (10) 抵当権 (9) 選び方 (7) 登記 (7) 空室対策 (6) アパート経営 (2) 駐車場経営 (2) マンション経営 (1) 戸建賃貸経営 (1)リビンマッチコラムを引用される際のルール
当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。
引用ルールについて