リビン・テクノロジーズが20周年 リビン・テクノロジーズが20周年
東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)が運営するサービスです  証券コード:4445

マイホームを購入すると後悔だらけ?後悔する理由9選と対策を解説

更新日:
マイホームを購入すると後悔だらけ?後悔する理由9選と対策を解説

夢のマイホームを購入したものの、実際に住んでから後悔をする人も多いです。

物件の間取りや設備、仕様が原因なだけでなく、住宅ローンの返済など金銭面が理由のこともあります。事前に想定できていれば、後悔する事態は避けられたでしょう。

本記事では、マイホーム購入を後悔する理由を具体的に紹介します。さらに、すでにマイホームを購入して後悔している方向けの対策も紹介します。

これからマイホーム購入を検討している方だけでなく、すでにマイホームを所有している方のご参考になれば幸いです。

マイホーム購入を後悔する理由9選

マイホーム購入を後悔する理由は、人によってさまざまです。具体的にどういった理由があるのかを紹介します。

理由1:立地がよくない

マイホームの購入時、以下のような立地にある物件に住みたいと考える方は多いです。

  • 閑静な住宅街
  • スーパーや教育施設が近くにある
  • 最寄り駅まで徒歩10分圏内

しかし、このような人気の立地にある物件は、その分購入価格も高額です。そのため、予算の都合である程度妥協してマイホームを購入するのが一般的です。

何を妥協するかは人によりますが、妥協点を間違えると、実際に住むと以下のように後悔するポイントが出てきます。

  • 思ったより日当たりが悪い
  • 交通量が多く騒音がひどい
  • スーパーが遠く、買い物が大変
  • 夜でも騒がしく、治安が悪かった

また、マイホームの購入を検討するときには、最寄駅までの距離や勤務先までの時間を確認します。

しかし、物件を気に入っていると、少しくらいなら通勤や通学の時間が長くなっても問題ないと考えがちです。実際に住むと毎日の生活に関わるため、問題ないと考えていた通勤や通学の時間を、苦痛に感じるようになることもあります。


理由2:人間関係や環境が合わない

都会と田舎、古い家が多いエリアと新しい家が多いエリア、などそれぞれ環境がまったく違います。下記のように、住んでから初めてわかることも多いでしょう。

  • 町内会の活動が多い
  • 隣が大家族で騒がしい
  • ゴミ出しのルールが厳しい
  • 近所付き合いが大変
  • 近くに不快なにおいを出す店舗があった

特に、近隣の住人との人間関係には注意が必要です。

近隣にどのような人が住んでいるかは、実際に生活を始めてみないと知ることができません。きっかけは小さなことでも、大きな近隣トラブルが発生することがあります。大きなトラブルではなくても、隣人と折り合いが悪いだけで相当なストレスです。

住宅ローンが残っている場合は、簡単に引っ越すこともできません。賃貸ならすぐに引っ越せるのに、と悔やんでしまう方もいるようです。

理由3:図面と実際の家が違う

ハウスメーカーに勤めている人なら別ですが、一般的にマイホームを購入する人は建築の素人です。図面でどれだけ確認しても、以下のようにイメージと違うことがよくあります。

  • 家具を置いたら想像以上に狭かった
  • 生活動線が悪くストレスがたまる
  • 階段の天井が低くて頭をぶつける
  • 玄関からリビングが丸見え
  • 外観や内装の色が合っていない

特に新築の場合は、モデルハウスや設備のショールームで確認しても、まったく同じ家はありません。そのため、実際の生活をイメージするのにも限界があります

理由4:ハウスメーカー選びに失敗した

ハウスメーカーによって得意分野は異なるため、新築する際の依頼先は重要です。具体的には、以下のようなハウスメーカー選びの失敗例があります。

  • 説明が不十分で希望とは違う仕様になった
  • アフターフォローが悪く、修理に時間がかかる
  • 予算を抑えすぎて資産価値の低い家になった
  • 打ち合わせ記録がなく、言った言わないの口論になった
  • 入居後すぐに不具合が頻発した

ハウスメーカーの担当者によっても対応はまったく違います。こちらの希望を伝えてもきちんとした対応をしてくれない担当者は、会社に事情を説明して変更してもらうこともできます。

理由5:もっとよい物件が購入後に見つかった

自分の条件にぴったりだと思って購入した後に、もっとよい条件の物件を見つけてしまうことがあります。こればかりはタイミングですので、正解はありません。

  • 本当に今買わなければいけないか
  • 物件探しのタイムリミットはいつか
  • 今回の物件に不満な点はないか
  • 不満な点は妥協してもよいポイントか

物件を購入する際には、上記のポイントをチェックしておくと後悔しにくいでしょう。

理由6:住宅ローンや税金負担がつらい

住宅ローンを組んで購入した場合、返済計画が狂うことがあります。

以下のように、収入が減ったり支出が増えることで、返済にまわせる金額は変動します。

  • 残業が減って収入が減った
  • 妻が妊娠して退職したため収入が減った
  • 出産や育児により想像以上に支出が増えた

固定資産税などの税負担も無視できません。不動産の種類や規模によりますが、年間約10万〜20万円はかかります。余裕を持った資金を、事前に準備しておく必要があります

理由7:マイホームの維持費が予想以上にかかる

戸建てやマンションなど物件種別に関わらず、不動産を所有すると維持費がかかります。

新築の購入当初はまだきれいな状態のため、それほど手間や費用はかからないかもしれません。しかし、時間が経過するとともに建物は劣化します。それに伴い維持費が増えるため、長期的な計画が必要です。

具体的には、以下の維持費について長期的な計画を立てておきましょう。

  • 火災保険や地震保険
  • 戸建ての場合、外壁や屋根のメンテナンス費用
  • マンションの場合、修繕積立費用
  • 設備の修繕や交換にかかる費用

また、中古住宅を購入した場合は、壊れていなくても使い勝手が悪かったり、機能が不十分だったりすることがあります。購入後すぐに故障するケースも考えられます。

マイホーム購入後の資金に余裕がないタイミングで修理や交換の費用が発生すると、資金計画が厳しくなります。

購入時に設備の交換費用を計上するなど、余裕を持った資金計画を立てる必要があります。

理由8:家族構成などが変化して住みにくい

マイホームを購入するタイミングでイメージする生活はさまざまです。結婚に合わせて購入するなら、夫婦2人での新婚生活を想定します。

しかし、住宅は何度も頻繁に買いかえるものではありません。子どもが生まれると、アパートが手狭になり、部屋数が足りなくなるかもしれません。

さらに、以下のような想定外の事情ができるケースもあります。

  • 親と同居することになった
  • 同居の親が病気して介護が必要になった

マイホームを購入する際には、将来を見据えて長期的な目線で検討しないと後悔します

理由9:購入後に転勤・離婚

マイホームの購入前には想像していなかった急な転勤や離婚などが、購入後に突然起こることもあります。

転勤の場合は、単身赴任や購入した家を賃貸に出すことが考えられます。離婚の場合はマイホームを売却して、売却代金を分けることが多いです。

いずれにしても突発的な事情が発生してから対処するまで、あまり時間がないので大変です。

マイホームで後悔しやすい設備や仕様

購入時には魅力的だと感じていた物件の設備や仕様が原因で、マイホーム購入を後悔するケースも多いです。具体的な事例を確認してみましょう。

コンセントやスイッチの位置

後悔するポイントとして圧倒的に多いのは、コンセントやスイッチの位置です。建築当初は、家具や家電の配置、人の動線を考えてコンセントやスイッチを配置します。

しかし、実際に住んでみると、以下のような理由で使いにくいと感じることもあるようです。

  • リビングのコンセントが足りずにタコ足配線になった
  • 掃除機を使う場所にコンセントがない
  • キッチン用家電のコンセントはあるが、流し台に予備のコンセントがない
  • 玄関にコンセントがない
  • 階段やろうかの照明スイッチが離れた位置にある
  • 駐車スペースや庭に外部コンセントがない
タコ足配線

タコ足配線

サッシの種類

予算の都合で、窓枠にアルミサッシを採用することがよくあります。北海道や東北地方であれば樹脂サッシが普及していますが、本州ではそれほど普及していません。

アルミサッシは樹脂サッシに比べて、結露が発生しやすいといわれています。結露はカビや木材の腐食につながるため注意が必要です。

結露が発生した窓

結露が発生した窓

予算を抑えるために居室だけペアガラスを採用し、玄関ドアや廊下の窓のガラスをシングルガラスにすると家全体の機密性が損なわれます。

水回りの壁紙

キッチンや洗面所、トイレなど水を使う場所の壁紙は専用のものでないと後悔することがあります。デザイン優先で居室用の壁紙を使うと、お手入れが大変です。

キッチンの壁の掃除をする様子

キッチンの壁の掃除をする様子

水回り専用のビニールクロスを壁紙に採用すれば、汚れがつきにくく、手入れも簡単です。床も木材を使わずに、クッションフロアなど専用のものを使いましょう。

バルコニー

洗濯物を干しているバルコニー

洗濯物を干しているバルコニー

夫婦2人暮らしなどでは、洗濯物がそれほど多くありません。1階で物干しができてしまうので、2階のバルコニーを使わないケースもあります。

そのような生活を想定していると、狭いバルコニーがあるマイホームを購入します。その結果、家族構成が変化すると不便に感じます。

たとえば、子どもが増えれば洗濯物も増えるため、家族全員分を干すためにそれなりの広さが必要です。洗濯は毎日のことですので、バルコニーに不満があるとストレスも相当たまります

アイランドキッチン

アイランドキッチン

アイランドキッチン

親子で向かい合って料理をしたり、友人と集まってホームパーティをするなど、開放的なアイランドキッチンに憧れを持つ方が多いです。

しかし実際にアイランドキッチンを使っている人は、以下のことで悩んでいます。

  • 壁がないので床が汚れる範囲が広い
  • 料理や洗い物の音がリビングに響く
  • キッチンの匂いがリビングに充満する
  • キッチン収納が少ない
  • キッチンとは別にパントリーを作るので部屋が狭くなる
  • 子どもがキッチンの周りを走り回って危ない

天窓

天窓

天窓

モデルハウスなどでもよく採用されている天窓ですが、場所を間違えると大変です。

リビングやキッチンに天窓からの日差しが入ると、夏場にはかなり暑くなります。滞在時間が長い場所ほど影響は大きいので、かなりのストレスです。

わざわざ自然光を取り入れようと設置したのに、暑すぎて隠すことになりかねません。隠してしまえば天窓に役割はないため、無駄なお金を使ったと後悔してしまいます。

収納スペース

居住空間を広く取ることを優先した結果、収納が足りないことがよくあります。家族構成が変化することも想定すると、収納は多くて困ることはありません。

たとえば以下のような収納スペースがあると便利でしょう。

  • げた箱とは別の玄関収納
  • リビング収納
  • キッチンパントリー
  • 洗面所の収納
  • 1階廊下の収納
  • 2階廊下の収納
玄関横の収納

玄関横の収納

防音対策

引っ越すまでは昼間に物件を見に行く機会が多いため、夜間の雰囲気を知らないままで購入することがあります。近隣の子どもの声や車の騒音など、夜間と昼間の印象が大きく違うケースがあります。

また、自宅の中でも、リビングの真上に子ども部屋があると音が気になることがあります。

夜に交通量が多い道

夜に交通量が多い道

家の外側と内側問わず、防音対策をもっとしておけばよかったと考える人は多いようです。

外構のフェンス

フェンス

フェンス

外構のフェンスはなんとなく決めている人も多いのではないでしょうか。通常よく使われているデザインの中から、見た目や色だけで選んでいるからです。

実際にはフェンスの向こう側、つまり隣の家がどうなっているのかを確認する必要があります。

駐車場でこちらに排気ガスが来そうなら、排気ガスを通さないフェンスを設置します。隣の家の窓や勝手口と面しているなら、目隠しフェンスを設置します。

ちょっとした配慮で日々のストレスは軽減できます

駐車スペース

家の駐車スペース

家の駐車スペース

購入時には十分な駐車スペースを確保していても、家族構成や車の種類が変われば狭く感じることもあります。

夫婦2人のコンパクトカーから家族を乗せるファミリータイプのミニバンに変わるだけで、必要なスペースは大きく変わります。

子どもが成長して車の台数が増えることも考えられます。長期的な目線で駐車スペースを確保しないと後悔します。

すでにマイホーム購入を後悔しているときの対策

すでにマイホームを購入して後悔している方は、以下の対策を検討しましょう。

  • リフォームする
  • 資金計画を見直す
  • 賃貸物件として活用する
  • 売却する

それぞれ順番に解説します。

リフォームする

設備仕様に関して後悔しているなら、リフォームする選択肢があります。内容によっては比較的安くリフォームできることがあります。

まずは後悔している設備仕様をリストアップして優先順位をつけます。リストを基に、リフォーム会社に見積もりを取りましょう。

同時に行えば安くなる工事もあるため、自分の希望をまとめて伝えます。その後リフォーム会社と相談しながら、予算の範囲内でリフォームを行いましょう。

住宅ローンを組んでいる場合は、住宅ローン残高とリフォーム費用を合わせて支払い可能かどうか判断する必要があります。

資金計画を見直す

住宅ローンや税金の支払いで家計が苦しいなら、資金計画を見直す必要があります。

税金は基本的に交渉できないため、金融機関に住宅ローンの返済計画について下記のポイントを相談します。

  • 返済期間を伸ばして月々の返済金額を減らしてもらう
  • 金利が低い住宅ローンへ借り換えする

返済期間を伸ばして月々の返済金額を減らしてもらう場合は、現在住宅ローンを組んでいる金融機関に相談します。

住宅ローンを借り換える場合は、現在組んでいる住宅ローンより金利が安いところを探します。

まずは、現在住宅ローンを組んでいる金融機関に相談することから始めましょう。

賃貸物件として活用する

その物件にこれ以上住みたくないのなら、賃貸物件として活用する方法もあります。賃貸物件にして家賃を得ながら、自分は違う物件に住むことができます。

ただし住宅ローンを組んでいる場合は要注意です。

基本的に住宅ローンは自分が居住するためのものです。賃貸物件にするということは投資目的になるため、投資用のローンを組む必要があります。

住宅ローンが残っているなら、まずは一括返済する必要があります。賃貸物件として活用するのはハードルが高いでしょう。

売却する

マイホーム購入を後悔していて日々悩んでいるのなら、売却をおすすめします。

せっかく手に入れたマイホームでも、嫌な思いを抱えたままで住み続けるのはストレスがかかります。気持ちを切り替えるために、売却を検討しましょう。

また、不動産の価値は年々下がっていきます。新しいうちに売却したほうが、早く高く売れます

できるだけ早く売るのがよいですが、不動産の所有期間によって税率が違うなど難しい面もあります。そのため、マイホームの売却は、専門家である不動産会社に相談しましょう。

不動産の売却価格は、不動産会社によって大きく差が出ます。そのため、複数の会社に査定を依頼して、比較検討する必要があります。

その際は、複数の不動産会社に一度の手間で査定を依頼できる、一括査定サイトの「リビンマッチ」を活用しましょう。

リビンマッチなら、売却だけでなく土地活用や賃貸など幅広い不動産サービスに対応しているので、自分にぴったりのプランを見つけられます。

マイホーム購入に関するよくある質問

マイホーム購入でなぜ後悔する人がいるの?
人間関係や環境が合わなかったり、図面と実際の家が違うなど、実際に住まないとわからない理由で後悔する人がいます。また、長期的な資金計画が十分にできていないと、維持費や住宅ローンの支払いが苦しくなるケースがあります。
すでにマイホーム購入を後悔していたらどうしたらいい?
リフォームする、資金計画を見直す、賃貸物件として活用するなどの選択肢があります。しかし、マイホーム購入を後悔していて日々悩んでいるのなら売却するのもよいでしょう。不動産の価値は年々下がるため、早めに売却したほうが高く売れます。

この記事の編集者

リビンマッチ編集部 リビンマッチ編集部

リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。

コンテンツの引用ルール

運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)

カテゴリー
不動産売却コラム

リビンマッチコラムを引用される際のルール

当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。

引用ルールについて

カテゴリー一覧

Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
ページトップへ
コンシェルジュ

完全無料でご利用できます