【在住経験者監修】マレーシア移住のメリット8選とデメリット8選
芸能人のGACKT(ガクト)さんが移住したことで知られるマレーシア。2022年10月に外務省が公表した「海外在留法人調査統計」によると、日本からの長期滞在者の数は2万5,212人にのぼります。
本記事では老後のロングステイ先や、英語教育のための移住先として人気を集める、マレーシア移住のメリット8選とデメリット8選を紹介します。
クアラルンプール市内中心部から車で約30分の場所、スバン・ジャヤ(Subang Jaya)で暮らしていた実体験をもとにしていますので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
マレーシア移住のメリット
主なマレーシア移住のメリットは次の8つです。
- 英語が通じやすい
- 外食費が安い
- 多民族料理を楽しめる
- メイドさんを雇える
- 日本人差別が少ない
- 花粉症の原因となる花粉が飛散しない
- ごみの分別が不要
- MM2H(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)の長期ビザがある
詳しく見ていきましょう。
英語が通じやすい
世界の共通語である英語が通じやすいのは、マレーシア移住におけるメリットのひとつです。同じ東南アジアのシンガポールやフィリピンほどではないものの、日常生活で必要な英語は十分に通じるでしょう。
マレーシアでは大きく分けて、マレー系・インド系・中華系の3民族が暮らしています。3民族の中で最も英語が通じやすいのが中華系です。ただし、マレー系やインド系の人でも、観光地や外国人がよく利用する場所では通じます。
外食費が安い
マレーシアは外食文化の国で、自宅で料理をする人が多くありません。外食にかかるお金も安く、特にホーカーと呼ばれる屋台街では、1食あたり約5RM(リンギット)(約150円)※で料理が食べられます。
※1RM(リンギット)=30円で計算、以降も同様。
多民族料理を楽しめる
前述したように、マレーシアは多民族国家です。さまざまな民族の食文化を反映した、多民族料理が楽しめるのもメリットといえるでしょう。
マレーシア料理を代表するマレー系のナシゴレンを始め、インド系のカレー、中華系の海南鶏飯(ハイナンチーファン)、点心(てんしん)、飲茶(ヤムチャ)など、バラエティ豊かな内容です。
また、マレー系と中華系が融合した、ニョニャ料理(中華系プラナカン料理)も見逃せません。
メイドさんを雇える
マレーシアに住む日本人の多くがメイドさんを雇っています。
日本ではメイドさんを雇うのは一部の富裕層だけかもしれませんが、マレーシアはメイドさんの数が多く、料金も日本と比べるとリーズナブルです。
費用目安は住み込みで月約800RM~1,500RM(約2万4,000円~4万5,000円)、通いで1時間約25RM(約750円)になるため利用しやすく、家事の負担を減らせるメリットがあります。
マレーシアでメイドとして働いているのは、フィリピン人やインドネシア人、インド人といった外国人が多く、特にフィリピン人のメイドさんなら英語が通じます。
メイドさんを雇う方法はさまざまですが、エージェントを仲介すると、トラブルが起きても安心でしょう。
日本人差別が少ない
マレーシアは他国に比べると、日本人差別が少ないのが特徴です。
1981年に当時の首相が、日本・韓国から成功の要素を学ぶ「東方政策(ルックイーストポリシー)」を提唱しました。日本を見習って発展した経緯があり、多くのマレーシア人が親日です。
また、そもそも多民族国家のため、日本人が外を歩いていても目立ちません。日本人だからといって、嫌な思いをすることは少ないでしょう。
花粉症の原因となる花粉が飛散しない
マレーシアにはスギやヒノキの木がないため、花粉症の原因となる花粉が飛散しません。
スギやヒノキを原因とする花粉症の人は、マレーシアに移住することで、辛いくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状から解放されるため、1年を通して快適に暮らせます。
ごみの分別が不要
マレーシアではごみの分別が不要です。表向きは「紙」「プラスチック」「その他」などと分別するよう求められてますが、分別している人を見かけることはまずないでしょう。
また、コンドミニアムによっては各フロアにごみの回収ボックスが設置されており、24時間365日いつでも捨てられます。
日本のゴミ出しのように、種類ごとに細かく分別する必要はありません。可燃ごみや不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれで捨てられる曜日も決まっていないため、面倒くさいゴミ捨てから解放されます。
MM2Hの長期ビザがある
長期的に海外で生活したい人向けに、マレーシアには「MM2H(Malaysia My Second Home)(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)」の長期ビザがあります。
主に経済的な条件や年齢をクリアすれば、5年間の滞在が可能です。永住ビザではないものの、申請条件を満たせば5年ごとに更新できます。
主な取得条件は次のとおりです。
- 申請者の年齢が35歳以上
- 申請者と被扶養者の無犯罪証明書の提出
- マレーシアの在住日数が合計90日以上
- マレーシア国外における月収が4万RM(約120万円)以上
- 定期預金が100万RM(約3,000万円)以上※35~49歳以下の申請者は配偶者及び子供、親、義理の親である被扶養者一人につき5万RM(約150万円)加算すること(不動産取得・医療・教育を目的に、最大50%の引き出しが可能)
- 流動資産として150万RM(約4,500万円)以上の申告
参考:在マレーシア日本国大使館『【領事メール】【新型コロナウイルス】マレーシア・マイ・セカンド・ホーム(MM2H)プログラムの再開、新規申請に関するマレーシア内務省発表内容(2021年8月13日)』
月収や定期預金といった金銭面のハードルは高いですが、条件に合致すれば移住をスムーズに進められるでしょう。
※なお、取得条件は変更となる場合があります。取得前には、必ず在マレーシア日本国大使館の「領事情報」をご確認ください。
マレーシア移住のデメリット
日本からマレーシアに移住する際の主なデメリットは次の8つです。
- 虫が多い
- ネズミがよく出る
- 断水が多い
- 車がないと不便だが運転が難しい
- 公衆トイレを見つけるのが大変
- 公衆トイレの床は基本水浸し
- 日本食が高い
- 警察に捕まると、賄賂を求められる場合がある
主なデメリットを8つ見ていきましょう。
虫が多い
マレーシアは熱帯雨林気候にあり、自然が豊かなため、日本よりも虫がたくさんいます。
蚊やゴキブリ、クモなどを見かける機会も多くなるでしょう。また、サイズも日本と比べ大きいのが特徴です。
特に虫が苦手な人は、自宅に侵入しないような事前対策が欠かせません。
ネズミがよく出る
マレーシアではネズミもよく出ます。特に飲食店の裏側や、近くの通りなどで見かける機会があるでしょう。
また、雨が降った翌日は外に張られた水道管の近くに、ネズミの死骸があるのも珍しくありません。
断水が多い
マレーシアでは計画的な断水があります。
「水道管を修理するため」「乾季の水不足を防ぐため」など、理由はさまざまです。計画断水の場合は、コンドミニアムの掲示板に情報が貼り出されるなど、事前に連絡があります。
また、何かしらのトラブルによる突然の断水も珍しくありません。普段からペットボトルなどの水を備蓄しておいたほうがよいでしょう。
車がないと不便だが運転が難しい
マレーシアは車社会のため、首都のクアラルンプール以外で生活する場合、車がないと生活が不便です。
また、クアラルンプールでも大雨によって公共交通機関がストップするおそれがあるため、自家用車があったほうが快適に過ごせます。
しかし、マレーシアの交通事情はよいとは言えず、バイクが猛スピードで車の間をすり抜けたり、郊外では道路が整備されていなかったりと、日本と比べ運転が難しいのが実情です。
公衆トイレを見つけるのが大変
マレーシアの街中で、公衆トイレを見つけるのは大変です。公衆トイレの数自体が少なく、また、あったとしても清潔ではありません。
ショッピングセンターやホテルの公衆トイレは掃除が行き届いているため、あらかじめ場所をチェックしておくとよいでしょう。
公衆トイレの床は基本水浸し
マレーシアのトイレは、用を足したあとにトイレットペーパーで拭くのではなく、シャワーで洗い流すのが基本です。現地の人は「水で濡れている=キレイ」という考えを持っているためです。
便器の横に専用のハンドシャワーが設置されているところが大半で、用を足したあとに水で洗い流します。
床だけでなく便座部分も水で濡れているため、最初は抵抗を感じる方もいるでしょう。また、お気に入りの靴や長めのボトムス、ドレスなどを着用しているときは、足元が水に濡れないよう注意が必要です。
なお、観光客用のホテルや空港などでは個室にもトイレットペーパーが設けられており、そのまま水に流せます。
しかし、小さなスーパーなどは基本ありませんし、あっても入り口付近にあるのみで、すでに紙ロールが切れていることが多いです。
日本と同じようにトイレットペーパーを使いたい方は、水に流せるポケットティッシュを常備しておくとよいでしょう。
日本食が高い
マレーシアの日本食レストランで和食を食べると、現地料理よりも割高です。お店やメニューにもよりますが、定食やお寿司の料金は約25RM~50RM(約750円~1,500円)です。
日本食チェーン店なら安く食べられるところがあるため、上手に活用するとよいでしょう。
なお、ホーカーと呼ばれる屋台街では、現地料理が1食5RM~10RM(150円~300円)で食べられます。
警察に捕まると、賄賂を求められる場合がある
パスポートの不携帯や交通違反などで警察につかまると、賄賂を求められる場合があります。
実際にパスポートの不携帯でつかまったケースでは、数人の警察官に取り囲まれ「警察に連行する」「拘置所に拘束する」などと脅され、賄賂を払わざるを得なくなった方がいます。家にパスポートがあるからと家まで直接来てもらうといった要求や、お金がないは基本的に通用しません。
賄賂を要求する警察官は、マレー系の人であることが多いです。英語もあまり通じず、通じた場合でも同じマレー系の人でないことから賄賂をまけてもらうことはできても、賄賂自体を断るのはとても難しいでしょう。
対処法としては一人で出歩かない、出歩く場合はパスポートを携帯するか、マレー系の友人と一緒に行動するといった方法があります。
マレーシアへの移住費用
マレーシアへ移住するには資金計画が重要です。以下で単身者が1カ月過ごすときの、費用相場を見てみましょう。
- 家賃(1DKのコンドミニアム):約2,000RM~2,500RM(約6万円~7万5,000円)
- 食費:約800RM(約2万4,000円)
- 生活用品:約150RM(約4,500円)
- 光熱水費:約85RM~135RM(約2,550円~4,050円)
- インターネット代:約100RM(約3,000円)
- スマートフォン代:約35RM(約1,050円)
- 交通費:約250RM(約7,500円)
上記を合計すると、月額で約3,420RM~3,970RM(約10万2,600円~11万9,100円)です。
なお、家賃はクアラルンプール市内に住んだ場合の金額です。郊外へ住むと、家賃相場はもっと下がります。
食費は1食5RM~10RM(150円~300円)のホーカーを毎日利用した場合の目安で、飲み物代などを含んだ金額です。
日本食レストランやファストフードを利用したり、アルコールを飲んだりするとさらに高くなりますが、それでも日本で暮らすよりは安く抑えられます。作るものによりますが、自炊ならもっと食費をセーブできるでしょう。
家族で住んだり、外食中心の生活を送ったりすると、上記の費用目安よりもさらに費用がかかります。
マレーシアへ移住するか迷ったら
「資金が十分にない」「マレーシア移住のデメリットが気になる」といった理由で、マレーシア移住を諦めてしまう人は少なくありません。しかし、移住してみたい気持ちを抑えてしまうのはもったいないことです。
人は死を前にしたとき、「やりたかったのにやらなかったこと」を最も後悔するといいます。異国の地で暮らすのは誰でも勇気がいります。ここまで本記事を読んでくれたあなたは、おそらく「マレーシア移住をしてみたい」と思っているのではないでしょうか。あるいは「マレーシア以外の他国へ憧れがある」のではないでしょうか。
海外移住に憧れる人はたくさんいますが、実際に行動に起こす人はほんの一握りです。夢を夢のままで終わらすのか、ここで一歩踏み出すのかはあなた次第です。
マレーシア移住に必要な資金が足りなくても、そこで諦める必要はありません。多くの人が必死に働いたり、日本の持ち家を売却したりして資金をためています。日本にこだわりがなければ、持ち家を売却してしまうのもひとつの手です。
不動産価格が上昇中の今こそ、高く売れる可能性があります。いずれにせよ、海外移住するなら、あまりいない日本で持ち家を所有するメリットは少ないです。海外から固定資産税を支払い続ける必要がありますし、将来は「家が売れない時代がくる」ともいわれていますので、早めの行動がおすすめです。
海外移住の夢を本気で叶えたい方は、まずは無料の「持ち家、実家の一括査定」から始めてみませんか。実家や持ち家の売却には勇気がいりますが、売却価格を確認するのは無料です。不動産の一括査定サイト「リビンマッチ」は、最短45秒で査定依頼できます。
マレーシア移住、海外移住を検討されている方は、このチャンスに夢を叶える第一歩を踏み出してみましょう。
この記事の編集者
リビンマッチ編集部
リビンマッチコラムでは、むずかしい不動産の事をできる限りわかりやすく、噛み砕いて解説しています。不動産に対するハードルの高いイメージ、とっつきにくい苦手意識を少しでも取り除いて、よりよい不動産取引のお手伝いをさせていただきます。
誤字脱字や事実誤認などございましたら、ぜひともご指摘ください。
運営会社:リビン・テクノロジーズ株式会社(東京証券取引所グロース市場)
人気ワード
老後の住まい (24) 離婚と財産分与 (21) 離婚と住宅ローン (17) 売れないマンション (16) 一括査定サイト (15) 海外移住 (11) 訳あり物件 (11) 家の売却 (11) 家の後悔 (10) 不動産高く売る (9) 実家売却 (9) マンション価格推移 (8) マンションの相続 (8) 移住 (7) アパート売却 (7) 離婚と家 (7) 不動産会社の選び方 (6) マンション売却の内覧 (6) 家の価値 (6) 離婚準備 (6) 売れない家 (5) お金がない (5) 空き家売却 (5) 離婚と家売却 (5) 農地売却 (4) 近隣トラブル (4) マンション買取 (4) 家の解体費用 (4) 売れない土地 (3) サブリース (3) イエウール (3) 不動産価格推移 (3) マンションか戸建てか (2) リビンマッチ評判 (2) シンガポール移住 (2)リビンマッチコラムを引用される際のルール
当サイトのコンテンツはどなたでも引用できます。 引用にあたって事前連絡などは不要です。 コンテンツを引用される際は、引用元が「リビンマッチ」であることを必ず明記してください。
引用ルールについて