さいたま市西区のマンションの売却価格は、2006年~2022年にかけて350万円上昇しました。もっとも価格が高かったのは2022年で1,400万円、低かったのは2019年で400万円です。集計期間を通してみると、価格は2006年~2022年にかけて1.33倍でした。
※マンション売却価格は年ごとの中央値です。
年 | 売却価格 |
---|---|
2006年 | 1,050 |
2007年 | 1,300 |
2008年 | 1,100 |
2009年 | 880 |
2010年 | 1,050 |
2011年 | 1,000 |
2012年 | 1,100 |
2013年 | 850 |
2014年 | 810 |
2015年 | 1,000 |
2016年 | 1,200 |
2017年 | 795 |
2018年 | 1,200 |
2019年 | 400 |
2020年 | 800 |
2021年 | 1,350 |
2022年 | 1,400 |
※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成
さいたま市西区は首都圏に位置し、住みやすさと利便性が両立された地域です。30代以上の方々がマンション売却を検討する際、最新の動向や人気エリアの把握は欠かせません。この記事では、さいたま市西区のマンション売却の現状と今後の動向、さらに人気のエリアについて詳しく解説していきます。
マンション売却価格相場(万円) | 専有面積(m)2 | 築年数(年) |
---|---|---|
1,400 | 40~60 | 33 |
※出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do)
さいたま市西区は、交通アクセスの良さと自然豊かな環境が魅力のエリアです。近年、首都圏の拡大に伴い、マンション需要が増加しています。 マンション売却の現状では、価格は緩やかな上昇傾向にあります。地価の上昇や首都圏の人口増加が背景にありますが、物件の立地や築年数、設備などによって価格差が大きくなることも多いです。今後もこの傾向が続くと予想されるため、タイミングを見極めることが重要です。 また、さいたま市西区は今後も開発が進む可能性が高いエリアです。そのため、売却を検討する際には、周辺の開発計画や利便性の向上が売却価格に影響を与える点も考慮してください。
マンション | 所在 | 価格(万円) | 専有面積(m2) | 間取り | 築年 | 成約時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | さいたま市西区宮前町 | 1,500 | 65~70 | 3LDK | 1996年 | 2021年10月~ 2021年12月 |
2 | さいたま市西区宮前町 | 1,600 | 70~75 | 3LDK | 1996年 | 2021年1月~ 2021年3月 |
3 | さいたま市西区宮前町 | 1,700 | 65~70 | 3LDK | 1996年 | 2021年10月~ 2021年12月 |
4 | さいたま市西区宮前町 | 1,600 | 65~70 | 3LDK | 1995年 | 2022年10月~ 2022年12月 |
5 | さいたま市西区大字指扇 | 3,400 | 65~70 | 3LDK | 2019年 | 2022年4月~ 2022年6月 |
6 | さいたま市西区大字指扇 | 3,700 | 70~75 | 3LDK | 2019年 | 2022年1月~ 2022年3月 |
7 | さいたま市西区西大宮 | 3,600 | 70~75 | 3LDK | 2018年 | 2021年1月~ 2021年3月 |
8 | さいたま市西区西大宮 | 3,900 | 70~75 | 3LDK | 2018年 | 2023年1月~ 2023年3月 |
9 | さいたま市西区西大宮 | 4,000 | 75~80 | 3LDK | 2018年 | 2022年4月~ 2022年6月 |
10 | さいたま市西区西大宮 | 3,300 | 70~75 | 2LDK | 2018年 | 2022年10月~ 2022年12月 |
出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do)
さいたま市西区で人気のエリアは以下の通りです。
西大宮駅周辺:西大宮駅周辺は交通アクセスが良く、生活施設が充実しています。駅周辺にはショッピングモールや飲食店、公園などが多くあり、ファミリー層に人気のエリアです。
指扇駅周辺:指扇駅周辺は、自然環境が豊かで住みやすいエリアです。周辺には公園やスーパー、病院などがあり、ファミリー層にとって魅力的な環境が整っています。また、駅から少し離れると静かな住宅街が広がっており、落ち着いた暮らしが実現できます。
浦和美園駅周辺:浦和美園駅周辺は、埼玉スタジアム2002が近くにあり、スポーツイベントが開催されることで賑わいを見せるエリアです。駅周辺にはショッピングモールや飲食店が充実しており、利便性の高さも魅力です。
さいたま市西区では、これらのエリアが特に人気であり、マンション売却を検討する際には、周辺環境や利便性を重視した物件が好まれる傾向にあります。売却を成功させるためには、適切な価格設定やタイミングが重要ですので、専門家に相談することをおすすめします。
さいたま市西区のマンション売却は、首都圏の発展や地域の特徴を把握することが大切です。適切な戦略で売却を進めることで、最適な条件での売却が可能となります。ぜひ、この記事を参考にして、さいたま市西区でのマンション売却に成功を収めてください。
さいたま市西区におけるマンション売却状況の調査です。国土交通省が公開している土地総合情報システムのデータによると、2022年7月~2023年6月の平均取引価格は13,000,000円(59%)増加し、取引件数は4件(57%)減少しました。
調査方法
年/月 | 最高取引価格(円) | 最低取引価格(円) | 平均取引価格(円) | 取引件数(件) |
---|---|---|---|---|
2022年7月~9月 | 42,000,000 | 2,100,000 | 22,000,000 | 7 |
2022年10月~12月 | 20,000,000 | 9,800,000 | 14,900,000 | 2 |
2023年1月~3月 | 45,000,000 | 1,700,000 | 17,000,000 | 8 |
2023年4月~6月 | 40,000,000 | 19,000,000 | 35,000,000 | 3 |
※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成
さいたま市西区にあるマンション戸数の推移です。非木造の共同住宅数のデータを使用しています。2003年から2018年のデータによると、さいたま市西区のマンション戸数は15年間で3,040戸(45%)増加しました。平均戸数は8,210戸です。
調査概要
2003年度 | 2008年度 | 2013年度 | 2018年度 |
---|---|---|---|
6,630 | 8,580 | 7,960 | 9,670 |
※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「社会・人口統計体系」(総務省統計局)を加工して作成
さいたま市西区の共同住宅数に関する調査で、グラフは世代別に共同住宅を住居にしている世帯数をあらわします。総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」をもとにしています。
さいたま市西区の世帯でもっとも多いのは、65歳以上で2,250世帯でした。もっとも少なかったのは25歳未満で320世帯です。
調査概要
25歳未満 | 25~34歳 | 35~44歳 | 45~54歳 | 55~64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|---|
320 | 1,230 | 1,680 | 2,110 | 1,250 | 2,250 |
※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「[家計を主に支える者と住居] 家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数-全国,都道府県,市区町村」
完全無料でご利用できます