東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)
が運営するサービスです  証券コード:4445
スマホメニュー
更新日

東京都台東区の不動産 売却・査定なら

株式会社Vクルーズ(富士ショウ)

株式会社Vクルーズ(富士ショウ) 台東区の不動産の売却・査定は、株式会社Vクルーズ(富士ショウ)にお任せください! 近年、台東区の不動産価格は、上昇の一途をたどっています。
そのため、「売り時や、売り出し価格の設定が非常に難しい」というお声をいただくことが増えています。
当社では、台東区のスペシャリストが、より高く売り抜くための販売戦略の立案から、不動産価値の査定、適切な売り出し価格の設定まで、ワンストップでスピーディーにご相談に乗らせていただきます。

その他、不動産に関するどんな小さなお困りごとでも結構です。
気軽にご相談ください。

vcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvc

~お問い合わせはこちら~

【商号】株式会社Vクルーズ
【代表者名】山口 勝久
【所在地】 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目5-5トーア新富マンション 5F
【電話番号】03-5117-3502
【FAX】03-5117-3503
【定休日】年末年始
【営業時間】10:00~19:00
【事業内容】不動産売買仲介及び買取・再販

vcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvcvc

台東区の株式会社Vクルーズ(富士ショウ)をオススメ

台東区の魅力
 【新旧の良さがあふれる街 東京都 台東区】
台東区というと「下町」のイメージが出てくる方が多いのではないでしょうか。
そのイメージ通り、外国人観光客も良く訪れる「浅草」やお祭りや歴字的な行事など、昔ながらの良さを感じることができるスポットが多く存在しています。
その一方、交通の要となっている「上野駅」や「大型商業施設の発達」などにより都会的な高い利便性も兼ね備えています。

歴史ある建造物や情緒あふれる下町風景と、自然環境や主要駅へのアクセスの良さが共存する、都会と下町のバランスが非常に良い「台東区」の不動産売却・不動産査定は、ぜひとも「Vクルーズ(富士ショウ)にお任せください。

不動産 売却・査定のオススメ企業の会社概要

会社名
株式会社Vクルーズ(富士ショウ)
代表者
山口勝久
所在地
〒104-0041
東京都中央区新富1丁目5-5トーア新富マンション 5F
電話番号
03-5117-3502
FAX番号
03-5117-3503
URL
https://www.fuji-sho.com/company/
資本金
700万円
設立
2011年5月
許認可・免許番号
東京都知事 (2) 第100464号
営業時間
10:00~19:00
定休日
年末年始
事業内容
不動産売買仲介及び買取・再販
対応エリア
中央区、台東区、荒川区、足立区
主な取扱物件
マンション、戸建て、土地
取扱物件
分譲マンション 一戸建て 土地

【代表挨拶】


住空間としての不動産は、個人・家族の生活の拠点です。人生を形成するための基盤づくりに欠かせない場所となります。
会社では「調和」を重視する傾向にあり、従業員に協調を求め、周りの意見や雰囲気を読み、忖度することを求めますが、一人ひとりの意見や考え方が違うのは当たり前であると考えます。
私はそれぞれの個性を大事にし、活躍してほしいと思っています。
そんな個の集団が組織としてまとまるために最も重要なことは、私を含めた全員が誠実であることです。それは嘘偽りなく、全ての方々のために真剣になれる心を持つということです。
人は、能力の高さや成績の良さで他人を信用するのではなく、誠実さがあってこそ信用され、その積み重ねが人から伝わって信用・信頼の輪となり、ビジネスが広がるものです。
その誠実さという一点で繋がることができれば、組織としてより一層進化、成長することができ、お客様をはじめとした皆さまから確かな信頼を得ることができると確信しています。
弊社に関わって頂く、すべての皆様の幸せを切に願い、開運不動産会社をめざして、皆様に尽くしていきますので、ご購入、ご売却の非常に大切なご用命を弊社までお任せください。

株式会社Vクルーズ(富士ショウ)の写真一覧

外観 

JR「八丁堀駅」徒歩5分の店舗ですJR「八丁堀駅」徒歩5分の店舗です

【店舗内観】 

商談スペース 商談スペース

【スタッフ紹介】 

山口 勝久山口 勝久
千葉 智樹千葉 智樹
土田 由美子土田 由美子

株式会社Vクルーズ(富士ショウ)の所在地(東京都中央区新富1丁目5-5トーア新富マンション 5F)

所在地
〒104-0041
東京都中央区新富1丁目5-5トーア新富マンション 5F
ご注意
地図は、おおよその位置を示すものであり、正確な場所が表示されない場合もありますので、ご了承下さい。

【東京都台東区】不動産売却・査定の今後の動向と人気のエリア

この記事では、東京都台東区の不動産売却の現状と今後の動向・人気のエリアについて解説します。台東区は比較的地価が安く、都心へアクセスしやすいためファミリー層や若年層に人気のエリアです。台東区で不動産売却・査定を検討中の方は参考にしてください。

戸建て・マンション売却相場

東京都台東区の戸建て・マンションの価格相場です。レインズマーケットインフォメーションを参考に、東京都台東区の戸建て・マンションの過去の成約価格データから算出しました。

表:東京都台東区の戸建て売却価格から相場を知る
戸建て価格相場(万円) 土地面積(m2 建物面積(m2 築年数(年)
4,400 20~上限なし 20~上限なし 41.5
表:東京都台東区のマンション売却価格から相場を知る
マンション価格相場(万円) 専有面積(m2 築年数(年)
3,850 20~80 17.5

東京都台東区の不動産売却の動向

2021年~2023年にかけての東京都台東区の戸建て・マンションの成約価格の推移です。

※出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

台東区の2021~2023年の不動産の価格推移は戸建てが597.98万円(14%)上昇し、マンションが610.35万円(13%)上昇しました。

東京都台東区不動産の人気のエリア

直近1年間で取引された東京都台東区の戸建て・マンションの売却事例です。

表:東京都台東区の戸建ての直近成約情報
戸建 所在 価格(万円) 土地面積(m2 建物面積(m2 築年 成約時期
1 台東区谷中 9,500 55~60 85~90 2015年 2021年2月~
2021年4月
2 台東区谷中 3,500 30~35 40~45 1938年 2022年5月~
2022年7月
3 台東区根岸 6,500 45~50 80~85 2022年 2022年2月~
2022年4月
4 台東区今戸 3,200 30~35 100~105 1969年 2021年8月~
2021年10月
5 台東区今戸 3,200 30~35 100~105 1969年 2021年8月~
2021年10月
6 台東区東浅草 2,700 40~45 60~65 1966年 2022年2月~
2022年4月
7 台東区清川 4,900 65~70 145~150 1985年 2021年5月~
2021年7月
8 台東区橋場 2,000 30~35 45~50 2004年 2021年2月~
2021年4月
9 台東区三ノ輪 4,400 35~40 70~75 2021年 2021年8月~
2021年10月
10 台東区三ノ輪 5,100 50~55 85~90 2002年 2022年8月~
2022年10月

出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

表:東京都台東区のマンションの直近成約情報
マンション 所在 価格(万円) 専有面積(m2 間取り 築年 成約時期
1 台東区根岸 1,400 20~25 1K 1991年 2023年2月~
2023年4月
2 台東区根岸 1,300 20~25 ワンルーム 1982年 2023年2月~
2023年4月
3 台東区根岸 3,900 25~30 1LDK 2017年 2023年2月~
2023年4月
4 台東区根岸 5,900 50~55 2LDK 2012年 2023年2月~
2023年4月
5 台東区根岸 2,700 35~40 2DK 1979年 2023年2月~
2023年4月
6 台東区根岸 4,500 40~45 2DK 2012年 2023年2月~
2023年4月
7 台東区根岸 6,800 70~75 3LDK 2016年 2023年2月~
2023年4月
8 台東区上野 7,000 70~75 1SLDK 2001年 2023年2月~
2023年4月
9 台東区上野 3,200 30~35 ワンルーム 2005年 2023年2月~
2023年4月
10 台東区東上野 1,400 20~25 ワンルーム 1990年 2023年2月~
2023年4月

出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

台東区の不動産で多く取引されているエリアは「根岸」です。

根岸は東京メトロ日比谷線の「南千住駅」に近いため、比較的楽に都心へアクセスできます。周辺にはバス路線も充実しているため、交通利便性が高いエリアです。また、スーパーマーケットや飲食店・医療施設なども充実しており、生活しやすい環境が整っています。

【台東区】の不動産の取得方法(2018年調査)

台東区における不動産取得方法の調査です。総務省が行う土地統計調査をもとにしました。

調査方法
  • 2018年に調査を実施
  • 全国の約340万の住戸・世帯が対象
  • 標本調査で、1地域で17住戸・世帯を対象
  • 回答方法はインターネット、郵送、直接提出のいずれか
台東区の不動産の取得方法の調査(戸数)
新築の住宅を購入 中古住宅を購入 新築(建て替えを除く) 建て替え 相続・贈与で取得 その他
40890 17770 6850 14920 7190 5150

※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/
「[持ち家の購入・新築・建て替え等の状況] 住宅の建築の時期(7区分),住宅の購入・新築・建て替え等(8区分)別持ち家数-全国,都道府県,市区町村」

東京都の市区町村から不動産売却・査定情報を探す

東京都の不動産売却・査定に戻る

東京都台東区の地価推移

m2単価推移
m2単価の推移を表したグラフです。
過去1年間や5年といったスパンで、その坪単価の上昇・下落の傾向がわかります。
不動産を売買するタイミングなどの参考にご活用ください。
取引数推移
対象の地域の売買された取引数の推移を表したグラフです。
その地域が活発に売買されているのであれば、不動産がすぐに売れる可能性があり、売買数が少ない地域であれば競合する物件が少ないため、高い価格で売れる可能性もあります。
築年数×売却価格
物件の築年数別の平均価格を表したグラフです。
一般的には築年数が経過した不動産は安い値段で売買されている傾向にあります。しかし、大きな物件や好条件の物件は、築年数に関係なく高値で売買されているケースもあります。
広さ×売却価格
広さ別の平均価格を表したグラフです。
一般的には広くなるにつれて価格は上昇傾向にあります。
東京都の不動産売却・査定に戻る
Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップページへ
この会社に問い合わせる