東証上場 リビン・テクノロジーズ株式会社(東証グロース上場)
が運営するサービスです  証券コード:4445
スマホメニュー
更新日

東京都東村山市のマンション 売却・査定なら

株式会社REIWA

株式会社REIWA 東村山市・所沢市を中心に周辺の相場を知り尽くした地域密着の不動産会社です! 当社はLIXIL不動産加盟店として、不動産売却を有利に進めてお客様の利益を高めるさまざまな強みがあります。
他社様でなかなか売れなかった物件も、当社がサポートすることで売却にいたったケースも多数ございます。
そんな株式会社REIWAの強みは以下3つです。


1. 広エリアでの対応が可能
東京都は東村山市を中心に都下、23区全域を対応するとともに埼玉県に関しても全域対応しており年々対応エリア拡大しております。
尚且つ、最新の地域事情や情報収集も行っており、お客様により魅力的なご案内ができます。
また、困ったことがあっても対応エリア内で御座いましたら迅速な対応ができます。

2. お客様に寄り添った営業
不動産の営業マンの対応は様々です。利益第一主義で動く人もいれば、お客様に寄り添うことで信頼を得て営業をする人もいます。私達はその後者であり、後者であり続けようと努力しております。
そのため契約などを急かさず、お客様が安心できるまで説明させていただきます。
不動産売却は初めての経験である方が多いはずです。そんなお客様が抱える不安や悩みがあれば一緒に解決していきましょう。

3. 掲載した物件は反響を分析 
ポータルサイトに掲載した物件を一括管理し、閲覧数やインプレッション数を集計しております。そしてそれらを詳しく分析することで販売戦略に役立てております。
そのため人気物件のトレンドを視覚的に把握でき、分析結果をすぐに販売活動に生かすことができます。



マンション売却を考えている方はぜひ、こうした強みのある株式会社REIWAにご相談ください!

東村山市の株式会社REIWAをオススメ

東村山市の特徴
東村山市は映画「となりのトトロ」の舞台となった八国山緑地や狭山公園などがあり、緑が多く残る自然豊かな街となっております。
その一方で西部新宿線・西武池袋線などの4つの西部鉄道とJR武蔵野線が東村山市には通っており、都心部へのアクセスはよくなっております。駅前に商業施設があるのはもちろん、駅から離れたエリアにもスーパーやドラックストアなどが多くあり、のびのびと子育てがしたいといったファミリー層から特に都心部のベッドタウンとして人気の街となっております。

マンション 売却・査定のオススメ企業の会社概要

会社名
株式会社REIWA
所在地
〒189-0001
東京都東村山市秋津町3丁目12-84
電話番号
042-315-4155
URL
https://www.era-reiwa5.jp/
営業時間
9:00~18:00
定休日
火曜日・水曜日
対応エリア
東村山市中心に周辺都市まで承ります
取扱物件
分譲マンション

弊社の思い


弊社のサービス理念は
「顧客満足の優先」「プロフェッショナルの徹底」「きめ細やかで安心の公正取引」「充実したネットワーク」
の4点です。
こちらを理念とすることで、お客様からの信頼していただけるような地域密着の不動産会社を目指しております。

不動産の売却は人生で何度も経験するものではないでしょう。だからこそ当社とのお取引がお客様にとって最高の思い出になり、未来の幸せを掴む機会であってほしいと私たちは考えています。

株式会社REIWAの写真一覧

弊社の特徴1 

お客様の笑顔を引き出します!お客様の笑顔を引き出します!
大切な物件を大切に扱わせていただきます。大切な物件を大切に扱わせていただきます。
東村山市周辺の不動産はお任せください。東村山市周辺の不動産はお任せください。

弊社の特徴2 

優れた分析力でなるべく早く売却します。優れた分析力でなるべく早く売却します。
お客様に寄り添ったご提案をします。お客様に寄り添ったご提案をします。
造園・外構事業で物件の付加価値UP!造園・外構事業で物件の付加価値UP!
法律の専門家を即座にご紹介することが可能です。法律の専門家を即座にご紹介することが可能です。

株式会社REIWAの所在地(東京都東村山市秋津町3丁目12-84)

所在地
〒189-0001
東京都東村山市秋津町3丁目12-84
ご注意
地図は、おおよその位置を示すものであり、正確な場所が表示されない場合もありますので、ご了承下さい。

東京都東村山市のマンション売却価格推移(2006年~2022年)

東村山市のマンションの売却価格は、2007年~2022年にかけて900万円上昇しました。もっとも価格が高かったのは2022年で2,500万円、低かったのは2007年で1,600万円です。集計期間を通してみると、価格は2007年~2022年にかけて1.56倍でした。

※マンション売却価格は年ごとの中央値です。

東村山市のマンション売却推移(万円)
売却価格
2006年 0
2007年 1,600
2008年 1,900
2009年 2,100
2010年 1,600
2011年 1,900
2012年 1,800
2013年 1,600
2014年 2,000
2015年 1,700
2016年 1,900
2017年 1,900
2018年 1,800
2019年 1,750
2020年 2,100
2021年 2,250
2022年 2,500

※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成

東村山市のマンション売却状況(2022年7月~2023年月6月)

東村山市におけるマンション売却状況の調査です。国土交通省が公開している土地総合情報システムのデータによると、2022年7月~2023年6月の平均取引価格は6,000,000円(20%)減少し、取引件数は12件(57%)減少しました。

調査方法

  • 出典:国土交通省「土地総合情報システム」2022年7月~2023年月6月
  • 戸数の集計データを使用
  • 取引価格に仲介手数料等の諸経費は含まれない
  • 平均取引価格は中央値をもとに算出

東村山市 ひがしむらやまし のマンション売却状況(表データ)

東村山市のマンション売却状況
年/月 最高取引価格(円) 最低取引価格(円) 平均取引価格(円) 取引件数(件)
2022年7月~9月 63,000,000 4,300,000 29,000,000 21
2022年10月~12月 48,000,000 4,500,000 25,000,000 21
2023年1月~3月 42,000,000 6,900,000 24,000,000 13
2023年4月~6月 37,000,000 4,600,000 23,000,000 9

東村山市のマンション売却状況(グラフデータ)

※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成

東村山市ひがしむらやましのマンション戸数の推移

東村山市にあるマンション戸数の推移です。非木造の共同住宅数のデータを使用しています。2003年から2018年のデータによると、東村山市のマンション戸数は15年間で5,020戸(19%)増加しました。平均戸数は29,268戸です。

調査概要

  • 出典:総務省の「社会・人口統計体系」
  • 対象:1棟に2つ以上の住宅があり、共用空間をもつ「共同住宅」
  • 地域:国勢調査の調査区から抽出し、調べた地域(ただし東日本大震災の影響で避難地域に設定された地域は除外)
東村山市のマンション戸数の推移(戸)
2003年度 2008年度 2013年度 2018年度
25,230 30,240 31,350 30,250

※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/
「社会・人口統計体系」(総務省統計局)を加工して作成

東村山市ひがしむらやましマンションの世代別世帯数

東村山市の共同住宅数に関する調査で、グラフは世代別に共同住宅を住居にしている世帯数をあらわします。総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」をもとにしています。

東村山市の世帯でもっとも多いのは、65歳以上で9,570世帯でした。もっとも少なかったのは25歳未満で1,230世帯です。

調査概要

  • 出典:総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」
  • データ:共同住宅数の非木造のみ使用
  • 対象:1棟に2つ以上の住宅があり、共用空間をもつ「共同住宅」
  • 地域:国勢調査の調査区から抽出し、調べた地域(ただし東日本大震災の影響で避難地域に設定された地域は除外)
東村山市の世代別共同住宅数(世帯数)
25歳未満 25~34歳 35~44歳 45~54歳 55~64歳 65歳以上
1,230 2,650 3,340 5,280 6,250 9,570

※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/
「[家計を主に支える者と住居] 家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数-全国,都道府県,市区町村」

東京都の市区町村からマンション売却・査定情報を探す

東京都東村山市の地価推移

m2単価推移
m2単価の推移を表したグラフです。
過去1年間や5年といったスパンで、その坪単価の上昇・下落の傾向がわかります。
不動産を売買するタイミングなどの参考にご活用ください。
取引数推移
対象の地域の売買された取引数の推移を表したグラフです。
その地域が活発に売買されているのであれば、不動産がすぐに売れる可能性があり、売買数が少ない地域であれば競合する物件が少ないため、高い価格で売れる可能性もあります。
築年数×売却価格
物件の築年数別の平均価格を表したグラフです。
一般的には築年数が経過した不動産は安い値段で売買されている傾向にあります。しかし、大きな物件や好条件の物件は、築年数に関係なく高値で売買されているケースもあります。
広さ×売却価格
広さ別の平均価格を表したグラフです。
一般的には広くなるにつれて価格は上昇傾向にあります。
Copyright © Living Technologies Inc. All rights reserved.
トップページへ
この会社に問い合わせる