豊島区のマンションの売却価格は、2006年~2022年にかけて600万円上昇しました。もっとも価格が高かったのは2020年で2,600万円、低かったのは2006年で2,000万円です。集計期間を通してみると、価格は2006年~2022年にかけて1.3倍でした。
※マンション売却価格は年ごとの中央値です。
年 | 売却価格 |
---|---|
2006年 | 2,000 |
2007年 | 2,300 |
2008年 | 2,200 |
2009年 | 2,300 |
2010年 | 2,100 |
2011年 | 2,200 |
2012年 | 2,300 |
2013年 | 2,100 |
2014年 | 2,300 |
2015年 | 2,200 |
2016年 | 2,300 |
2017年 | 2,300 |
2018年 | 2,300 |
2019年 | 2,450 |
2020年 | 2,600 |
2021年 | 2,500 |
2022年 | 2,600 |
※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成
豊島区でマンション売却を検討している方にとって、エリアの動向や人気のスポットを知ることは非常に重要です。この記事では、豊島区のマンション売却の現状と今後の動向、そして人気のエリアについて解説します。
面積(km2) | 人口(人) | 人口密度(人/km2) |
---|---|---|
13 | 301,599 | 23182.09 |
出典:豊島区オープンデータサイト (https://www.city.toshima.lg.jp/)を加工して作成
豊島区は、東京都心に位置し、交通アクセスのよさが魅力のエリアです。また、ショッピング施設や飲食店が充実しており、住みやすさと利便性のバランスがよいことから、ファミリー層や中高年層に人気があります。このため、豊島区のマンション売却市場は増加傾向にあります。 近年は、駅周辺の再開発が進み、ショッピングモールや商業施設が増えてきています。これにより、地域の利便性が向上し、マンション売却価格さらに増加すると予想されます。ただし、今後の地価上昇や都心部とのアクセス改善に伴い、売却価格も変動する可能性があるため、タイミングを見極めることが重要です。
マンション | 所在 | 価格(万円) | 専有面積(m2) | 間取り | 築年 | 成約時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 豊島区目白 | 1,500 | 35~40 | 2DK | 1975年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
2 | 豊島区目白 | 3,100 | 75~80 | 4LDK | 1975年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
3 | 豊島区池袋 | 2,100 | 20~25 | 1K | 1999年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
4 | 豊島区高田 | 4,200 | 45~50 | 1LDK | 2002年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
5 | 豊島区高田 | 3,800 | 45~50 | 2DK | 1981年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
6 | 豊島区目白 | 6,500 | 90~95 | 3LDK | 2022年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
7 | 豊島区高田 | 18,400 | 110~115 | 3LDK | 2008年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
8 | 豊島区東池袋 | 3,400 | 20~25 | 1K | 2016年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
9 | 豊島区東池袋 | 1,200 | 20~25 | ワンルーム | 1982年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
10 | 豊島区東池袋 | 3,200 | 40~45 | 1LDK | 1982年 | 2022年12月~ 2023年2月 |
出典:REINS MARKET Information (http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do)
豊島区のマンションが多く取引されているエリアは「池袋」「巣鴨」です。
豊島区は多様なエリアが存在し、それぞれのエリアに特色や魅力があります。マンション売却を検討されている方は、エリアの特徴や今後の動向を把握しながら、適切なタイミングで売却を行うことが重要です。また、エリアによって需要や価格も異なるため、不動産会社と相談しながら最適なプランを立てましょう。
豊島区におけるマンション売却状況の調査です。国土交通省が公開している土地総合情報システムのデータによると、2022年7月~2023年6月の平均取引価格は0円(0%)と増減がなく、取引件数は51件(32%)減少しました。
調査方法
年/月 | 最高取引価格(円) | 最低取引価格(円) | 平均取引価格(円) | 取引件数(件) |
---|---|---|---|---|
2022年7月~9月 | 220,000,000 | 4,100,000 | 27,000,000 | 155 |
2022年10月~12月 | 190,000,000 | 7,500,000 | 26,000,000 | 145 |
2023年1月~3月 | 210,000,000 | 8,300,000 | 27,000,000 | 146 |
2023年4月~6月 | 170,000,000 | 7,600,000 | 27,000,000 | 104 |
※出典:国土交通省不動産取引価格情報 (https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)を加工して作成
豊島区にあるマンション戸数の推移です。非木造の共同住宅数のデータを使用しています。2003年から2018年のデータによると、豊島区のマンション戸数は15年間で49,810戸(67%)増加しました。平均戸数は99,745戸です。
調査概要
2003年度 | 2008年度 | 2013年度 | 2018年度 |
---|---|---|---|
74,060 | 90,600 | 110,450 | 123,870 |
※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「社会・人口統計体系」(総務省統計局)を加工して作成
豊島区の共同住宅数に関する調査で、グラフは世代別に共同住宅を住居にしている世帯数をあらわします。総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」をもとにしています。
豊島区の世帯でもっとも多いのは、25~34歳で27,270世帯でした。もっとも少なかったのは25歳未満で9,550世帯です。
調査概要
25歳未満 | 25~34歳 | 35~44歳 | 45~54歳 | 55~64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|---|
9,550 | 27,270 | 22,920 | 18,350 | 13,020 | 23,330 |
※出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「[家計を主に支える者と住居] 家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数-全国,都道府県,市区町村」
完全無料でご利用できます